
和からよもやま話
2021/04/21
情報収集超入門-ミニ四駆で学ぶ⑨-皿ビス加工をやってみた-
前回は立体交差のカバーを活用するため、フロント部分の高さを出してジャンプを低く抑える方法でコースアウトを防ぎ安定した走行ができるよう対応しました。 ミ …
和からよもやま話
2021/04/21
前回は立体交差のカバーを活用するため、フロント部分の高さを出してジャンプを低く抑える方法でコースアウトを防ぎ安定した走行ができるよう対応しました。 ミ …
算数・物理・数学トピック
2021/04/19
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は、M.C.エッシャーの「だまし絵」の作品でも知られる「不可能図形」というものについてお話をしていこうと思 …
歴史に残る人たち
2021/04/17
4月は歴史に残る数学者たち、レオンハルト・オイラー、カール・フリードリヒ・ガウスの誕生月として特定の界隈で知られていますが(笑)、実は日本でも歴代最高 …
和からよもやま話
2021/04/15
ブレーキの導入で、コースアウトの改善が進んだ前回でしたが、今回はより安定した走行になる検証したいと思います。 ミニ四駆で学ぶ-情報収集超入門⑦-方向性 …
歴史に残る人たち
2021/04/13
皆さんはソフィー・ジェルマンという数学者をご存知でしょうか。血なまぐさい革命の渦中にあった18世紀のフランスで生まれ、当時の「女性は学問をするものでは …
算数・物理・数学トピック
2021/04/11
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は以下のようなボールに対して語っていきたいと思います。 美しいですね!これは「ハニカム構造」と言われる、六 …
算数・物理・数学トピック
2021/04/09
数学教室和(なごみ)講師の松中です。 ※本記事は以下の記事の続きとなっております。前回の記事を読んでから本記事を読んでいただくことをお勧めします。 条 …
算数・物理・数学トピック
2021/04/07
数学教室和(なごみ)講師の松中です。 先日岡本先生のこちらの記事で条件収束数列に関する驚くべき定理が紹介されました。 収束する無限級数とは?―呪術廻戦 …
和からよもやま話
2021/04/05
前回のモーターを変えた検証では、すべてコースアウトでタイムが取れないという悲惨な結果となってしまいました。 ミニ四駆で学ぶ-情報収集超入門⑥- さて、 …
統計・機械学習トピック
2021/04/03
プログラミングについて講義を行なっていると、次のようなご質問を非常によくいただきます。 「どう学んだらいいのか分からない」 「何から学べばいいのか知り …
算数・物理・数学トピック
2021/03/29
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は以前お話した「収束」に関する話題です。 数列\(a_n\)が点\(\alpha\)に「収束する」というこ …
和からよもやま話
2021/03/27
今回からはいよいよモーターを変えて検証を行っていきます。 モーターは大きく分けると、「片軸モーター」と「両軸モーター」の2種類があり、さらにそれぞれス …
和からよもやま話
2021/03/23
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は報告です!この度、数学の超人気雑誌「数学セミナー」(日本評論社)2021年度4月号の表紙に、私岡本の数学 …
算数・物理・数学トピック
2021/03/21
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は、漫画、アニメで話題沸騰中の「呪術廻戦」に出てくる数学のキーワードについて掘り下げいこうと思います。 注 …
おすすめイベント・ゼミ
2021/03/18
※本記事はロマ数トレラン「数学的な基本原理から量子論を学ぶ」の講師である本田耕一郎先生による量子論の入門の記事になります。ご興味を持った方は是非ゼミに …
算数・物理・数学トピック
2021/03/18
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回はExcelを使った「らせん」模様のアート「スパイラル・アート」についてお話ししていこうと思います。そのた …
統計・機械学習トピック
2021/03/16
仕事や日常生活の中で、頻繁に繰り返している作業はありませんか?好きな作業ならとても良いことですが、もし退屈に感じている単調な繰り返し作業があるのであれ …
歴史に残る人たち
2021/03/14
皆さん、3/14は何の日かご存知ですか? ホワイトデー?違います、アルベルト・アインシュタインの誕生日です。バレンタインデーにチョコレートをくれた人か …
算数・物理・数学トピック
2021/03/13
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今日は、幾何学模様やデザインを使ったゲームを紹介します! 1.三角形を用意 まずは、野良の三角形を用意します。 …