
和からよもやま話
2022/04/19
歯車計算機とは何か【手回し計算機(タイガー計算機)実演】の動画公開
2021年6月24日、工学院大客員研究員である前山和喜さんをお呼びし、コラボイベント第2弾「計算とは何か―歯車計算機械編-」を開催しました。 その一部 …
和からよもやま話
2022/04/19
2021年6月24日、工学院大客員研究員である前山和喜さんをお呼びし、コラボイベント第2弾「計算とは何か―歯車計算機械編-」を開催しました。 その一部 …
和からよもやま話
2022/03/17
■大人の数トレ教室のロゴができました! いつも和からをご支援頂きありがとうございます。和からの堀口です。 さて、この度、「数字の苦手を克服し、数字に強 …
和からよもやま話
2021/12/29
どっちのバナーが良い? 和からの松中です。弊社のWEBページ(つまり今本記事をご覧いただいているWEBページ)の各種バナーは数学講師兼数学アーティスト …
和からよもやま話
2021/10/10
「CS」ってなんですか? 堀口です。 さて、先日、オンライン講義中に参加者のみなさんから自己紹介をして頂いていたのですが、「CSをやっています。」の一 …
和からよもやま話
2021/09/29
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。毎回マスログでは好きな数学を好きなだけ書いてきた岡本ですが、なんとこの度、本が出版されることになりました!(祝 …
和からよもやま話
2021/09/22
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は「数学セミナー10月号(日本評論社)」の表紙に採用されている切り絵作品について簡単に解説していきます! …
和からよもやま話
2021/08/09
和から代表の堀口です。いつもありがとうございます。 最近、学生や若者からの働きたいとの問い合わせ、インターンシップ希望の声が多く、大変嬉しく思っており …
和からよもやま話
2021/07/12
昨年にコロナウイルスが蔓延して以来、急速に広がったオンラインツール「Zoom」。弊社の集団セミナーもすべてZoomによるオンラインに変更となり、世界中 …
和からよもやま話
2021/06/27
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今日は「人はなぜサボろうとするのか」というテーマでお話をしていきます。皆さんは「勉強」や「課題」、「仕事」など …
和からよもやま話
2021/06/20
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は2021年6月23日~6月30日に東京都美術館にて開催される、「第19回ZEN展」に展示する予定の切り絵 …
和からよもやま話
2021/06/12
今年の2月に上野の森美術館で開催された「日本の美術 全国選抜作家展」にて、和からの講師 岡本の作品が審査員賞を受賞しました! その受賞作品が、なんとギ …
和からよもやま話
2021/06/06
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。前回に引き続き、鏡の見方に関する話題です。前回のおさらいから入っていきましょう。 鏡を使って数学的ファッション …
和からよもやま話
2021/06/04
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。皆さんは服を購入する際に試着を行う事、ありますよね?やはり、長い間着続けていたいならば、全体のバランスを考え、 …
和からよもやま話
2021/05/12
先日銀座にて開催されました「新創作展/真夜中すぎの展覧会6」に、和からの講師 岡本も作品を出展致しました! 和からスタッフが展覧会にお邪魔致しましたの …
和からよもやま話
2021/05/03
前回はコースにキズを付けてしまったため、「皿ビス加工」を行いました。ネジの頭がコースに擦ってしまうのを防ぎ、速さも改善されたので一定の成果はあったと思 …
和からよもやま話
2021/04/26
日本ではじめて緊急事態宣言が発出された2020年4月から、1年が経過しました。 1年過ぎてなお先が見えない状況の中だからこそ、自分のスキルを磨くために …
和からよもやま話
2021/04/21
前回は立体交差のカバーを活用するため、フロント部分の高さを出してジャンプを低く抑える方法でコースアウトを防ぎ安定した走行ができるよう対応しました。 ミ …
和からよもやま話
2021/04/15
ブレーキの導入で、コースアウトの改善が進んだ前回でしたが、今回はより安定した走行になる検証したいと思います。 ミニ四駆で学ぶ-情報収集超入門⑦-方向性 …
和からよもやま話
2021/04/05
前回のモーターを変えた検証では、すべてコースアウトでタイムが取れないという悲惨な結果となってしまいました。 ミニ四駆で学ぶ-情報収集超入門⑥- さて、 …