大人の数トレ教室
数字は苦手。
だから 楽しく学びたい!
-
初心者
歓迎 -
社会人
歓迎 -
女性参加
多数 -
無料体験
有り

大人の数トレ教室とは
- 数字が楽しくなる
- 計算に自信がつく
- 職場ですぐに使える
大人の数トレ教室は、数字の苦手な方に寄り添い、数字でコミュニケーションできるようになるまで向き合う。数字に強くなりたい人のパートナーです。
掲載メディア
数学の苦手意識を解決するには?
Aさんの場合

数字の会話が
できない
Bさんの場合

会議資料が
うまく読めない
Cさんの場合

分析を
学びたい
数学コンプレックスから脱却する3つのステップ

世の中の数字を
きちんと見る

情報・ニュースを
数字で読み解く

ビジネスで
数字を活用する
いきなり③を目指す人がほとんど。
大切なのは①②のステップを踏むことです!
なぜ書籍を読んでも数字に強くなれないのでしょう?
それは世の中の数字をきちんと読んでいないからです。
数学コンプレックスは大人の数トレ教室が解決します。

1楽しく継続できる
数字に強くなるには、楽しく学習を継続させることが一番です。大人の数トレ教室には、どんなに苦手でも楽しく学べる環境とカリキュラムが整っています。

2計算に自信がつく
計算はできても「本当にあっているんだろうか?」となぜか不安に思ってしまう。それは、数字の意味がわかっていないからです。100万円が高いのか安いのか、その価値は相対的に決まります。数字の意味を理解することで自信がつきます。

3日常ですぐに役立つ
ビジネスの中で活用するための実践的な演習問題を何問と解いてもらいます。忙しい社会人でも、ピンポイントで重要な箇所のみ学ぶことができるため、効率的な学習ができます。
無料体験の内容
- 第1部
-
数字力の計測
どれだけ数字に親しんできたのか。計算に慣れているのか。まずはテストをします。全くできなくても大丈夫。まずは自分の実力を見てみましょう。
- 第2部
-
数字を楽しく学ぶ
数字の楽しい学び方を体験します。頭の中だけで計算ができてしまう方法や、アッと驚く数字の使い方で、数字が苦手な方でも楽しく向き合うことができます。
- 第3部
-
今後の学習方法
これからの数字への向き合い方について学びます。家に帰ってから、会社に戻ってからすぐに役立つテクニックもご紹介します。

講師プロフィール
堀口智之
和から株式会社代表取締役。
現在400名以上が利用する大人のための数学教室「和」(なごみ)の創業者。軽快な語り口が人気で、早稲田大学・山梨学院大学などの大学や各種研究機関で講演活動も行っている。
実績
2010年:大人のための数学教室「和」(なごみ)を創業。
2013年:「小数・分数がわからない」という社会人の多さに社会問題を感じ、数字のセンスを身に着ける授業・教育を研究、実践。
2017年:楽しく数字力を鍛えることができる「数字トレーニング」セミナーを開始。
著書
- 「データセンス」の磨き方:一瞬で数字を読む力をつける(ベレ出版)
- デキる大人になるレシピ 明日の会議ですぐ効く 伝わる数字の使い方(日経HR)
お客様の声
※セミナーの効果を保証するものではありません。
よくある質問
- オンライン講義中の画面表示について
- 講義中のZoom画面には「講義資料」と「講師・受講者モニター(顔の画面)」が表示されていますが、この「講師・受講者モニター」により、講義資料の画面が遮られてしまうことがあります。 これはZoomの画面表示を変更いただくことによって、回避できます。 回避方法についてはこちらをご確認ください。
- 移動中などでも参加できますか?
- 電車などで移動中などでも参加頂けますが、1~3分程度の「ミニテスト」の時間を設けているので、できれば落ち着いた静かな環境で受講頂いた方がずっと学びにつながります。
- zoomに慣れていないのですが参加できますか?
- ご安心ください。zoomのやり方を随時解説しながら進めますので、参加しやすい環境を整えています。また、カメラやマイクなどが無くても参加できます。
セミナースケジュール
- 第82回 2022年04月23日(土) 13:00~14:30(オンライン教室)
- 第83回 2022年05月04日(水・祝) 13:00~14:30(オンライン教室)
- 第84回 2022年05月29日(日) 16:00~17:30(オンライン教室)
- 第85回 2022年06月16日(木) 20:00~21:30(オンライン教室)
- 第86回 2022年07月09日(土) 13:00~14:30(オンライン教室)
- 第87回 2022年07月27日(水) 20:00~21:30(オンライン教室)
※感染防止のため六本木教室でのセミナー開催予定は今のところありません。