マスログ

「とりあえず、DX(デジタルトランスフォーメーション)って何? 」セミナー紹介

公開日

2025年2月14日

更新日

2025年3月16日

とりあえず、DX(デジタルトランスフォーメーション)って何? セミナー紹介

こんにちは。今日は「とりあえず、DXって何?」というテーマで、私が行っているセミナーについてご紹介したいと思います。DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉はよく聞くけれど、実際に何を指しているのか分からない…そんな方に向けた内容になっています。

 

DXは流行っているけれど、意外と分からない?

最近、企業では「DXを進めないと時代に取り残される!」といった話が頻繁にされています。しかし、一般の社会人の間では、DXが何なのか、なぜ重要なのかが浸透していないのが現状です。

「DX」という言葉は、SDGsやカーボンニュートラルと並んで、企業の戦略に組み込まれることが増えています。でも、実際に現場で何をすればいいのかが分からず、何となく流行に乗らないといけない…という漠然とした不安を抱えている方も多いのではないでしょうか?

 

「とりあえずシリーズ」としてのDXセミナー

私が行っている「とりあえずシリーズ」は、「まずは簡単に学びたい!」という声に応える形で企画しているセミナーです。企業の担当者の方々からのリクエストをもとに、必要な知識を分かりやすくまとめています。

今回は、そのDX版!「DXってそもそも何?」という基本的な疑問から、「企業がDXを進めるためには何をすればいいのか?」という実践的なポイントまで、コンパクトに学べる内容になっています。

 

DXの定義と、なぜ日本は遅れているのか?

DXの定義としてよく知られているのが、2018年に経済産業省が発表したものです。しかし、読んでみると専門用語が多く、なかなか理解しにくいと感じる方もいるかもしれません。

そこで、このセミナーでは、DXの基本を できるだけ分かりやすく 解説します。さらに、DXを進めるために必要な デジタイゼーション(Digitization)デジタライゼーション(Digitalization) の違いについても触れていきます。

また、日本ではDXの進展が遅れていると言われています。その理由として、データ活用の遅れや、企業文化の違いなどが指摘されていますが、実際にはどうなのでしょうか?こうした「なぜ?」に対する答えも、セミナーの中で探っていきます。

 

DXの成功事例と実践ポイント

DXは単なるIT化ではなく、ビジネスのあり方を根本から変える取り組みです。しかし、「じゃあ具体的に何をすればいいの?」という疑問が多く聞かれます。

そこで、セミナーでは DXの成功事例 をいくつか紹介し、「何がポイントだったのか?」を解説します。また、企業がDXを進めるうえで 気をつけるべきポイント についてもお話しします。

 

こんな方におすすめのセミナーです!

DXという言葉は知っているけど、詳しくは分からない方

企業でDXの推進を求められているが、何から始めるべきか悩んでいる方

DXに関するリテラシーを高めたい方

難しい内容や専門的な話ではなく、「DXとは何か?」をシンプルに理解できるようなセミナーになっています。まずは基礎を押さえたいという方にぴったりです。

 

まとめ

DXは企業にとって避けて通れない重要なテーマです。しかし、何をどうすればいいのかが分からず、なんとなく置いていかれるような不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

このセミナーでは、そんな「DXって何?」という疑問に答えながら、これから学ぶべきポイントを整理していきます。DXについての基礎知識を身につけ、今後の学びにつなげていきましょう!

新着記事

CONTACTお問い合わせ

個別講義や集団講義、また法人・団体向けの研修を行うスペース紹介です。遠人に在住の方や自宅で講義を受けたい方はオンライン講座をご用意しております。よくある質問はこちら