
和からよもやま話
2020/12/15
子供の「みんな持ってる」問題
今日は、子供の「みんな持っている」問題について、実際にデータを集めて処理した雑談です。 数年前、任天堂DSが人気絶頂だったころ(今はswitchに変わ …
和からよもやま話
2020/12/15
今日は、子供の「みんな持っている」問題について、実際にデータを集めて処理した雑談です。 数年前、任天堂DSが人気絶頂だったころ(今はswitchに変わ …
算数・物理・数学トピック
2020/12/13
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。みなさんは「黄金比」ってご存じですか?アートや自然界のいたるところで現れる、不思議な比率で、実際に多くのロゴや …
統計・機械学習トピック
2020/12/11
皆さんいかがお過ごしでしょうか。年の瀬も迫り、今年は新型コロナウイルスの世界的流行や東京五輪の中止など、まさしく激動の1年となりました。やり残したこと …
算数・物理・数学トピック
2020/12/09
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。前回に引き続き、フラクタル図形のテーマでお話ししていきます。前回の内容のマスログはこちら。 今回は自己相似性と …
おすすめセミナー
2020/12/08
※本記事はロマ数トレラン「ファイナンスのための確率微分方程式」の講師である坂本昌夫先生によるセミナーの紹介記事になります。ご興味を持った方は是非ゼミに …
算数・物理・数学トピック
2020/12/07
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今日は「フラクタル」と呼ばれる図形について解説いたします。 1.フラクタルとは みなさんはフラクタル図形って聞 …
算数・物理・数学トピック
2020/12/05
こんにちは、和からの池下です。 みなさんは普段、暗算って使ってますか? 今やちょっとした計算でも気軽にスマホで算出できるようになり、暗算するような機会 …
統計・機械学習トピック
2020/12/04
前回、マスログで「鬼滅の刃って、何がどれだけ凄いのか?」を書かせていただきました。 鬼滅の刃って、何がどれだけ凄いのか?-情報収集して思考する- 今回 …
統計・機械学習トピック
2020/12/03
今、日本では凄いことが起きようとしています。 長年に渡り覆ることのなかった映画の興行収入ランキング第2位の「タイタニック」がついに!! 2020年11 …
和からよもやま話
2020/12/03
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。皆さんはこの「素敵」なグラスをご存じでしょうか? 割り切れない数“素数”の「割れないグラス」です! 去年の年末 …
算数・物理・数学トピック
2020/12/01
和からの松中です。 先日こちらの記事で電卓を使って実数\(a\)の\(n\)乗根を求める方法について紹介しました。 電卓で(n)乗根を求める!!そして …
算数・物理・数学トピック
2020/11/29
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は比較的新しい数学の研究分野である「結び目理論」について簡単にお話しようと思います。個人的にも大好きな理論 …
統計・機械学習トピック
2020/11/27
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は統計やデータ分析で、情報を「可視化(=見える化)」する際に使われる「バブルチャート」について簡単に解説し …
和からよもやま話
2020/11/25
こんにちは、和からの池下です。 私はコンサートに行くことが趣味なのですが、今年はこのコロナ禍、まっっったく会場に赴くことができないまま2020年を終え …
統計・機械学習トピック
2020/11/23
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は「知っておきたい統計学の豆知識」シリーズ第2弾として、「平均の平均」についてお話していきます。前回の記事 …
おすすめセミナー
2020/11/22
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回はPowerPointを使った数学的デザインのご紹介をいたします。PowerPointといえば、スライドや …
統計・機械学習トピック
2020/11/21
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今日は「平均値」についてお話をします。 「平均値」という言葉は普段からよく耳にすると思います。データの中心部分 …
算数・物理・数学トピック
2020/11/19
和からの松中です。 今日は電卓遊びのお話です。電卓で\(3\)乗根、ひいては\(n\)乗根を求める方法について紹介したいと思います。そしてその方法を詳 …
おすすめセミナー
2020/11/18
※本記事はロマ数トレラン「ブラックホールと一般相対論入門セミナー」の講師である酒井義彦先生によるセミナーの紹介記事になります。ご興味を持った方は是非ゼ …