個別授業

モデルプラン:【通常】80分×4回

確率

公開日

2021年4月22日

更新日

2022年9月17日

確率はさいころの目やカードゲームの勝敗、宝くじの結果といった不確実性を数学的に扱う分野です。

さいころの目の結果を確実に予測することはできませんが、数多く試行することでさいころの目の出やすさに一定のルールがあることがわかります。それらのルールは確率を用いて記述することができます。

ビジネスの場においても施策の結果を予測することは誰にもできません。そんな中でも少しでも利益の期待値が大きくなる施策を打つことは重要であり、その思考のベースに確率を用いることになります。

確率は統計学や、機械学習でも用いられる重要な単元ですが、本講座では高校数学の範囲で確率の基本概念を学習していきます。

受講内容

最初に「試行」や「事象」、「同様に確からしい」といった言葉の意味を解説し、確率を定義します。和事象、積事象、余事象といった確率の基本性質を学び、順列や組み合わせも用いて様々な確率を求めます。

次に大学以降の確率論でも重要となる独立試行の概念を学びます。その簡単な応用である反復試行について解説します。

その後、日常生活でもよく耳にする期待値を定義し、その意味を解説します。最後にベイズ統計、ベイズ機械学習でも基本となる条件付確率を学びます。

※内容はお客様のご要望等によって変更することがあります。

受講対象

1)高校数学からやり直したい方
2)SPI試験の確率問題が苦手な方
3)統計学、機械学習を学ぶために確率の基本を勉強したい方

必要な数学知識

通常

モデルプラン

【80分×4回】

1)確率の定義、基本性質
2)独立な試行、反復試行
3)期待値
4)条件付確率

セミナーの様子

参考テキスト

同じカテゴリーの個別授業

ベクトル

図形問題を扱える強力な矢印

数列

数の列の規則を探す

確率

不確実性の中の潜むルールを探す

順列と組み合わせ

漏れなく、重複なくモノを数え上げる道具

微分法

機械学習でも必要な微分の考え方を学ぶ

積分法

細かく分けて積み上げることで面積、体積を求める

指数・対数関数

自然界の現象によく現れる関数

三角関数

三角比を図形以外の問題を応用へ

図形と方程式

補助線からの脱却

複素数

不思議だがとても有用な数

集合と論理

数学の言葉

三角比

三角形の辺の長さ、角の大きさを求めたい。

二次関数

応用範囲の広い、基本的な関数

CONTACTお問い合わせ

個別講義や集団講義、また法人・団体向けの研修を行うスペース紹介です。遠人に在住の方や自宅で講義を受けたい方はオンライン講座をご用意しております。よくある質問はこちら