Meun
close
050-5490-7845 ※ 月曜定休日
  • LINE
  • twitter
  • facebook
  • YouTube

二次関数

  • モデルプラン:【通常】80分×5回

二次関数は基本的な関数ですが、理学や工学でよく使われる関数です。その一番簡単な例として放物運動があります。物体を斜めの方向に投げると物体は放物線を描きますが、高校物理を学べばこの放物線は二次関数のグラフと一致することを証明できます。

二次関数には様々な応用がありますが、本講座ではまずは純粋に数学としての二次関数について、その基本的な性質を学びます。

受講内容

二次関数は式の形を見てもどのようなグラフになるかが簡単に分かりません。まずは、二次関数のグラフを描くために平方完成を学びます。

その後二次関数の様々な標準形を学び、具体的に与えられた情報から二次関数を決定する問題を解きます。

次に、与えられた条件の中で、二次関数の出力を最大、最小化します。これは応用でもよく使われる問題になります。

また、判別式を通して二次関数と二次方程式の関係を学び、その応用として二次不等式の解法を学習します。

※内容はお客様のご要望等によって変更することがあります。

受講対象

1)高校数学からやり直したい方
2)資格試験で二次関数が必要な方

授業の様子

モデルプラン

【80分×5回】

1)二次関数のグラフ、平方完成
2)二次関数の決定
3)二次関数の最大、最小
4)二次関数と二次方程式、判別式
5)二次不等式

※実際のプランはお客様のご要望等によって変更することがあります。

参考テキスト