個別授業

モデルプラン:【通常】80分×8回

積分法

公開日

2021年1月27日

更新日

2022年9月17日

高校範囲では積分は微分の逆の操作として学び、微分と積分は兄弟のような関係にあります。微分では関数の増減を調べたり接線を求めたりすることができましたが、積分では関数のグラフに囲まれた面積や、回転体の体積を求めることができます。

一般に因数分解した形の式を展開することは簡単ですが、展開された多項式を因数分解するのは難しいものですが、微分と積分もその関係にあります。多項式や三角関数などよく知られている関数を組み合わせた関数の微分は公式で簡単に求めることができますが、逆に積分することは非常に難しく(一般的には良く知っている関数で表せないことの方が多い)、高校数学の範囲では積分できる関数しか問題に出てきません。

積分は非常に難しいということから、高校数学では「置換積分」、「部分積分」という強力な公式を学びます。これらの公式を駆使して複雑な関数の積分をおこなっていきます。

受講内容

まずは積分は微分の逆の操作という考え方から、原始関数、不定積分を解説し、微分の公式の逆を考えることで基本的な関数の原始関数を求めます。

次に、置換積分、部分積分という公式を学び、複雑な関数の原始関数を求めていきます。

積分は微分と違い盲目的に行うことができないため、三角関数や有理関数などについてはいくつか典型的なテクニックが知られており、それを紹介していきます。

不定積分の次は定積分を学び、定積分から面積、体積を求めていきます。

最後に不等式の証明や区分求積法といった定積分の応用について解説します。

※内容はお客様のご要望等によって変更することがあります。

受講対象

1)高校数学からやり直したい方
2)微分積分を一から学びたい方

必要な数学知識

通常

モデルプラン

【80分×8回】

1)不定積分、原始関数
2)置換積分
3)部分積分
4)各種積分技法
5)定積分と基本性質
6)置換積分、部分積分
7)面積と体積
8)定積分の応用

セミナーの様子

参考テキスト

同じカテゴリーの個別授業

ベクトル

図形問題を扱える強力な矢印

数列

数の列の規則を探す

確率

不確実性の中の潜むルールを探す

順列と組み合わせ

漏れなく、重複なくモノを数え上げる道具

微分法

機械学習でも必要な微分の考え方を学ぶ

積分法

細かく分けて積み上げることで面積、体積を求める

指数・対数関数

自然界の現象によく現れる関数

三角関数

三角比を図形以外の問題を応用へ

図形と方程式

補助線からの脱却

複素数

不思議だがとても有用な数

集合と論理

数学の言葉

三角比

三角形の辺の長さ、角の大きさを求めたい。

二次関数

応用範囲の広い、基本的な関数

CONTACTお問い合わせ

個別講義や集団講義、また法人・団体向けの研修を行うスペース紹介です。遠人に在住の方や自宅で講義を受けたい方はオンライン講座をご用意しております。よくある質問はこちら