マスログ

Excelを使った素数アート-ガウス素数前編-

公開日

2020年11月3日

更新日

2020年11月3日


こんにちは。和からの数学講師の岡本です。以前マスログで、Excelを使った“素数アート”として「ウラムの螺旋」というものをご紹介しました。

暇な会議で大発見!?素数が描く不思議な模様

その際にExcelで「素数の判定」という呪文を使いました(Excel 365のみ対応の関数使用)。この素数判定を使って、次のような模様を作成することができます。

これは素数の「2次元版」を描いた模様です。非常に美しいですね!見入ってしまいます!
今回はこの模様についてお話をしていきます。

1.素数とグループ分け

素数とは簡単にいうと、「1と自分自身以外の数で割れない数」のことです。例えば

\begin{align*}2,3,5,7,11,13,17,19,23,29,31,37,41,43,47,\ldots\end{align*}

といった具合です。少し観察すると素数は最初の「2」以外は全て奇数になっていることがわかります(つまり2は“唯一の偶素数”なのです!)。特殊な2以外の素数を4で割ると奇数であることから、必ず「余りが1となるもの」「余りが3となるもの」の2つのグループに分かれます。

素数が無限に存在することが知られていますが、上の2つのグループ分けを考えたとき、どっちのグループの方が多いでしょうか?もしかすると片方は有限個しかないかもしれません。
 しかし、「ディリクレの算術級数定理」という偉大な定理(今回はこの定理には立ち入りません)を使うとどちらも無限に存在することが示されます。数学の世界は奥が広いですね。。。

2.4で割って1余る素数たちの性質

前節のグループ分けの中で、4で割って「余りが1となるもの」のグループに注目します。このグループには実は次のような驚くべき性質があります。

4で割って1余る素数は、必ず2つの平方数の和で一意的に表すことができる。

「え!!!?ほんとうですか????」と疑ってしまいたくなりますが、本当です。
例えば、「5」という素数は4で割ると確かに1余ります。そして実際に5は

\begin{align*}5=2^2+1^2\end{align*}

となり、確かに2つの平方数の和で書けています。では、4で割って1余る、41という素数はどうでしょう?

\begin{align*}41=25+16=5^2+4^2\end{align*}

となり、確かに2つの平方数の和で書けています。しかも、定理の主張は「表し方はこの1通りしかない(一意的)」ということまで述べています。素数、恐るべし。。。!
ちなみに「4で割って3余る素数は絶対に2つの平方数の和で表すことができない」ということも証明されています。
なお、特殊な素数2に関しては

\begin{align*}2=1^2+1^2\end{align*}

であることから、「4で割って1余る」グループに所属させておきます。

3.複素数の世界の整数

数学の世界では実数の外側にさらに大きな「複素数」といわれる世界が広がっています。私たちが扱っている「整数」はいわば実数の世界の中に閉じ込められた状態であり、複素数の世界にも「整数」なるものが存在します。
複素数は「2乗して\(-1\)になる虚数単位\(i\)」を使って\(a+bi\)という形で表されます(\(a,b\)は実数)。複素数の世界の整数として、\(a+bi\)(\(a,b\)は整数)というものを考えるのが自然です。
また、実数の世界はこれまで「数直線上」という1次元的な表現に限られていましたが、複素数は2つの実数のペアで表されることから2次元的な表現が可能になります。つまり、複素数は「平面上の点」として考えることができます。

以上の説明をまとめましょう。

・整数は実数という1次元的な世界の点だった。

・複素数の世界は2次元的であり、その世界にも整数という概念がある。

4.さいごに

いかがでしたでしょうか?前編では素数のグループ分けとその驚くべき性質、そして整数を2次元的にとらえるという話をしてきました。そうすると気になるのはやはり「2次元的な素数」についてです!後編ではこのあたりについて詳しく解説していきます。お楽しみに!

和からでは「Excelアート」に関する無料セミナーも開催しております。興味のある方は是非一度ご参加ください!

Excelアート超入門

和からではExcelを使った集計や分析、素数や整数論などの大学数学をご自身のペースで学びたいことを学びたいだけ学ぶことができます。少しでもご興味を持たれた方は是非無料セミナーへのご参加、無料個別カウンセリングのご利用を!

●和からのセミナー一覧はこちら
●お問い合わせフォームはこちら

<文/岡本健太郎>

新着記事

同じカテゴリーの新着記事

同じカテゴリーの人気記事

CONTACTお問い合わせ

個別講義や集団講義、また法人・団体向けの研修を行うスペース紹介です。遠人に在住の方や自宅で講義を受けたい方はオンライン講座をご用意しております。よくある質問はこちら