マスログ

先手必勝!?戦略とゲーム理論(中級編)

公開日

2020年10月2日

更新日

2020年10月2日


 こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は前回お話した「石取りゲーム」の続きをお話していきたいと思います。ぜひこちらも併せてご覧ください。

先手必勝!?戦略とゲーム理論(初級編)

1.復習:石取りゲームのルール確認

 まず、石取りゲームのルールを確認しておきましょう。まず2人対戦のゲームであり、先攻と後攻を決めます。複数の石をいくつかの山に分けておき、先攻から石を取っていき、石が取れなくなった方が負けです。もちろん石の取り方にはルールがあります。

①いくつ取ってもいいが、必ず1つ以上取ること。
②同じ山からしか取れない(複数の山から同時に石を取ることはできない)。

このルールのもと、今回は山3つで進めていきたいと思います。

2.3つの山で対戦

 今回もAさんとBさんに登場してもらいましょう。山Xは7個、山Yは5個、山Zは3個とし、Aさんが先攻です。

Aさん「う~ん、最初はどうするか迷うなぁ。では一番多い山のXから5個取っちゃいます。」

Bさん「かなり減りましたね!じゃあ、何となくYから4つ取ることにします。」

鋭いAさん「(…!?これってもしかして、僕負け決定…?)とりあえず、Zから3個全部取ります。。。」

<

にやけるBさん「これは2つの山の場合と同じだね!ということはXから1個取って山の数を同じにすればいいんだね!★」

敗北を確信するAさん「(無言でXから1個取る)」

こうして、最後の1つをBさんが取ることで、Bさんの勝利が決定しました。いかがでしょうか?負けを読んでいたAさんも鋭かったわけですが、こんなゲームに必勝法なんてあるのでしょうか。

3.Aさんがとるべきだった一手

 必勝法は実はあります。方法を知っていれば、なんとAさんは確実に勝利していたのです。Aさんが取るべき最初の一手は、どこの山でもいいので、「1つ石を取る」だけです。たとえばXから1個石を取ったとしましょう。

驚くべきことに、この後Bさんがどんな手を打とうと、確実にAさんが勝てる状況に持ち込めたのです。前回の話(2つの山の場合)の教訓から、Bさんが少なくともやってはいけない手は「同数の山を作る」ことです。例えばYから2個石を取ると(X,Y,Z)=(6,3,3)となります。するとAさんは同数でないXの山を全て取り去ることで、「同数2山」の状態に持ち込めます。それを踏まえて、例えばBさんがYから4個石を取ったとしましょう。

するとAさんは取るべき一手は先ほどの対戦の教訓からXの山から4個取ることで(X,Y,Z)=(2,1,3)にします。先ほどの対戦で明らかなように、山の数が(1,2,3)になった時点でと相手の打つ手はなくなります。つまり、Aさんの勝利になります。

とにかく恐ろしいのは、Bさんがどんな手を打っても、Aさんには必ず“神の一手”が存在することです。そして何より、数学(ゲーム理論)を使うことで戦況を支配することができるのです。これがゲーム理論の面白さです。

5.さいごに

いかがでしたでしょうか。せっかくなので、(7,5,3)の状況からAさんが勝利するまでのルートを以下にまとめてみました(ただし、2山にする、同数の山を作ることは避けています)。

こうしてみると、最初に山の石の数が7、5、3個である場合、先攻のAさんが必勝一手を行うとBさんははじめからなす術がないことが分かります。次回はいよいよ、数学を使った解説を行います。必ず存在する「神の一手」を極めましょう!お楽しみに!

和からではご自身のペースで学びたいことを学びたいだけ学ぶことができます。算数や数学の苦手意識克服、お仕事で使う計算から実務に役立つデータ分析まで、幅広く対応いたします。ご興味がある方はぜひ一度無料セミナー、無料個別カウンセリングにご相談ください。

<文/岡本健太郎>

数学教室和(なごみ)」では算数からリーマン予想まで、あなたの数学学習を全力サポートします。お問い合わせはこちらから。お問い合わせページへ

新着記事

同じカテゴリーの新着記事

同じカテゴリーの人気記事

CONTACTお問い合わせ

個別講義や集団講義、また法人・団体向けの研修を行うスペース紹介です。遠人に在住の方や自宅で講義を受けたい方はオンライン講座をご用意しております。よくある質問はこちら