
和からよもやま話
2023/03/29
【祝】「アートで魅せる数学の世界(技術評論社)」が出版賞を受賞!
みなさんこんにちは!和からの数学講師の岡本です。実はこの度、わたくし岡本の著書「アートで魅せる数学の世界(技術評論社)」が2023年度日本数学会出版賞 …
和からよもやま話
2023/03/29
みなさんこんにちは!和からの数学講師の岡本です。実はこの度、わたくし岡本の著書「アートで魅せる数学の世界(技術評論社)」が2023年度日本数学会出版賞 …
ロマンティック
2021/11/17
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。前回は\(q\)-二項定理を使った二項定理の天下り的な証明をご紹介しました。 「(q)-二項定理」を使って「二 …
おすすめイベント・ゼミ
2021/10/27
みなさんこんにちは!和から株式会社の数学講師:岡本健太郎による著書「アートで魅せる数学の世界」の発売を記念して、2021年11月20日(土)20:00 …
統計・機械学習トピック
2021/10/11
1.はじめに こんにちは。和から講師の永井です。前回は統計検定1級(統計数理)についてご紹介してきました。引き続き今回は統計応用の「人文科学」を受験す …
和からよもやま話
2021/01/25
さて、仕事を円滑に進める上で求められる能力として「数字力」や「統計的感覚」などが重要視されることが多いです。今回は仕事にも通じる「数字力」の活かし方に …
ロマンティック, 和からよもやま話
2021/01/21
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。前回に引き続き、タイリング模様についてのお話です。今回は数学を使ったお話を混ぜていきます。 1.平面タイル貼り …
統計・機械学習トピック
2021/01/13
この度、和から株式会社監修の書籍「マンガでわかるビジネス統計超入門」が発売されます! ・2021年1月14日から全国の書店で発売。 ・2021年1月1 …
統計・機械学習トピック
2020/12/11
皆さんいかがお過ごしでしょうか。年の瀬も迫り、今年は新型コロナウイルスの世界的流行や東京五輪の中止など、まさしく激動の1年となりました。やり残したこと …
ロマンティック
2020/10/18
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。何を隠そう、切り絵のアーティスト活動を行っており、モチーフに数学を積極的に取り入れています。これまでたくさんに …
統計・機械学習トピック
2020/10/16
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。前回に引き続き、株価のリスクやリターンについてお話します。 リスクとリターンの調整!―ポートフォリオ理論入門そ …
統計・機械学習トピック
2020/10/13
コロナウイルスが猛威が振るい初めてから、もうじき1年が経とうとしています。世界でコロナウイルスによる死者数は本記事執筆時点で107万人を超えており、感 …
ロマンティック
2020/10/12
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。ここまでお話した「石取りゲーム」ですが、前回のお話にもあったように、後手必勝型を見つけ出すことが勝利への道筋 …
和からよもやま話
2020/10/07
こんにちは。和からの数学講師の岡崎です。 社会人の方に向けて講義を行っていますと、よく「どのくらいのペースで勉強すればいいのか?」というご質問をいただ …
統計・機械学習トピック
2020/09/06
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今日は平均値と中央値についてお話をします。数値のデータがいくつかあるとき、特徴を捉えるためにこうした「統計量」 …
統計・機械学習トピック
2020/08/25
皆さんこんにちは。和からの数学・統計講師の川原です。少し前になりますが因果関係についてのマスログの記事を書きましたが、本日はデータを用いて因果推論を行 …
ロマンティック
2020/08/19
数学教室和(なごみ)講師の松中です。 和(なごみ)の講師は有志で常時いくつかの数学ゼミを定期的に開催しています。現在開講しているのは以下の4つです。 …
ロマンティック
2020/08/17
動画で見たい方はこちら↓↓↓ 和講師の松中です。 すっかりシリーズ化してきた「和から講師名刺の数式」ですが、今回は私の名刺に書かれている大学時代に一番 …
ロマンティック
2020/08/01
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。以前、「感銘を受けた数学」シリーズとして、岡本が狂おしいほど好きなオイラーの五角数定理、三平方の定理の証明たち …
算数・物理・数学トピック
2020/07/29
皆さんこんにちは。和からの数学・統計講師の川原です。 以前私は帰納法と演繹法についての記事を書きましたが、数学になじみのある方は帰納法と聞けば数学的帰 …