Meun
close
050-5490-7845 ※ 月曜定休日
  • LINE
  • twitter
  • facebook
  • YouTube

相対性理論

  • モデルプラン:【発展】80分×10回

相対性理論は、量子力学とともに20世紀になって誕生した現代物理学の柱です。相対性理論に発見によって、空間と時間の概念に変革がもたらされ、光に近い速さで物体が運動するときは、静止している人から見るとその物体が縮んで見えたり、ゆっくりと時間が進むなど、今までニュートン力学で学んだことが成り立たないことがわかります。

受講内容

相対性理論の源泉はマクスウェルの電磁場の理論ですが、これを理解するには物理学と数学の高度な知識が必要なので、電磁気学は後回しにし、真空中の光速が一定であるという仮定で物体の運動を議論する、いわゆる「特殊相対性理論」を中心にまず学んでいきます。最後に一般相対性理論の概要を学び、本格的な「一般相対性理論」の学習につなげていきます。

※内容はお客様のご要望等によって変更することがあります。

受講対象

・大学の授業、レポート対策をしたい方
・相対性理論から導かれる不思議な現象を数学から理解したい方

モデルプラン

【80分×10回】

1)空間と時間
2)ニュートン力学
3)電磁波とエーテル
4)特殊相対性原理
5)ローレンツ変換
6)ローレンツ変換の4次元定式化
7)相対論的力学
8)電磁気学
9)一般相対性理論の概要(Ⅰ)
10)一般相対性理論の概要(Ⅱ)

※実際のプランはお客様のご要望等によって変更することがあります。

参考テキスト

担当講師一例