
算数・物理・数学トピック
2022/06/23
塗り絵と数学~四色定理~
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は「塗り絵」に関する話題です 1.塗分けるのに必要な色の数は? まずは塗り絵を考えます。どんなに適当に塗っ …
算数・物理・数学トピック
2022/06/23
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は「塗り絵」に関する話題です 1.塗分けるのに必要な色の数は? まずは塗り絵を考えます。どんなに適当に塗っ …
和からよもやま話
2022/03/17
■大人の数トレ教室のロゴができました! いつも和からをご支援頂きありがとうございます。和からの堀口です。 さて、この度、「数字の苦手を克服し、数字に強 …
算数・物理・数学トピック
2022/01/12
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。前回は与えられた数が「3の倍数かどうか」を判別する方法をご紹介しました。 超簡単!3の倍数かどうか判別する方法 …
算数・物理・数学トピック
2022/01/09
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。以前、素因数分解のゲーム「Prime Smash!」に関する記事を書いた際、「どうすれば素数かどうか判定できる …
算数・物理・数学トピック
2021/12/15
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は「概算」についてお話していきたいと思います。「概算」とは「厳密でなく、大まかな見積り」のことを指します。 …
算数・物理・数学トピック
2021/12/12
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。前回に引き続き「鳩の巣論法」の威力について語っていきたいと思います! 数学的思考力・論理力を鍛えよう!~鳩の巣 …
算数・物理・数学トピック
2021/12/09
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回はタイトルにもあるように、「鳩(はと)の巣論法」というものについて紹介をしていきたいと思います。「鳩?数学 …
算数・物理・数学トピック
2021/11/24
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。前回に引き続き、「プラスチック数」についてもう少し掘り下げていきたいと思います。前回の記事がこちら。 魅惑の比 …
算数・物理・数学トピック
2021/11/21
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回はあまり知られていない、「プラスチック比(または、プラスチック数)」といわれる比率についてお話していきます …
算数・物理・数学トピック
2021/11/17
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。前回は\(q\)-二項定理を使った二項定理の天下り的な証明をご紹介しました。 「(q)-二項定理」を使って「二 …
算数・物理・数学トピック
2021/11/14
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。かなり個人的な話ですが、最近二項定理をよくお見掛けするので、今回は変わった角度から二項定理を証明していこうと思 …
おすすめイベント・ゼミ
2021/11/13
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は岡本が参加するグループ展「青の四つ巴展」に関するお報せです! 1.参加アーティスト紹介 今回は大学や高校 …
おすすめイベント・ゼミ
2021/10/27
みなさんこんにちは!和から株式会社の数学講師:岡本健太郎による著書「アートで魅せる数学の世界」の発売を記念して、2021年11月20日(土)20:00 …
算数・物理・数学トピック
2021/10/05
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は2021年9月23日に開催された「第16回ロマンティック数学ナイト」にて講演した「切り絵の中の数学」とい …
和からよもやま話
2021/09/29
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。毎回マスログでは好きな数学を好きなだけ書いてきた岡本ですが、なんとこの度、本が出版されることになりました!(祝 …
和からよもやま話
2021/09/22
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は「数学セミナー10月号(日本評論社)」の表紙に採用されている切り絵作品について簡単に解説していきます! …
おすすめイベント・ゼミ
2021/06/29
数学イベント「BEYOND」を3年ぶりに開催します! BEYONDとは? 「数学が実際にどこに使われているか、わからない。」 そんな声をよく耳にします …
和からよもやま話
2021/06/20
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は2021年6月23日~6月30日に東京都美術館にて開催される、「第19回ZEN展」に展示する予定の切り絵 …
和からよもやま話
2021/05/12
先日銀座にて開催されました「新創作展/真夜中すぎの展覧会6」に、和からの講師 岡本も作品を出展致しました! 和からスタッフが展覧会にお邪魔致しましたの …