マスログ

大人が数学を学ぶべき理由~高校数学編~

公開日

2024年4月2日

更新日

2024年4月1日


みなさんこんにちは!和からの数学講師の岡本です。今回は大人が高校数学を学ぶべき理由についてお話をしていきたいと思います。

1年間で高校3年分の数学を楽しんで学ぶ特別カリキュラムが2024年4月から開講!詳しくはこちら↓!

1年で見える世界が変わる!大人のための高校数学講座

1.大人が高校数学を学ぶ意義や理由

大人が「高校数学」を学び直すことにはいくつかの意義があります。いくつかを挙げてみましょう。

【知識の更新と強化】数学は現代社会で非常に重要な役割を果たしています。高校数学を学び直すことで、新しい知識を身につけるだけでなく、以前の知識を再確認し、強化することができます。これにより、職場や日常生活での問題解決能力が向上し、より効果的に情報を処理できるようになります。

【キャリアの選択肢の拡大】数学の知識は多くのキャリアに役立ちます。例えば、科学、工学、テクノロジー、経済学、ファイナンスなど極めて多くの分野で数学的なスキルが必要になります。高校数学を学び直すことで、これらの分野でのキャリアの選択肢が桁違いに広がります。

【認知機能の向上】 数学は論理的思考や問題解決能力を鍛えるための優れたトレーニングにもなります。生涯学習として、認知機能を維持することは非常に有効です。高校数学を学び直すことで、論理的思考や問題解決能力を維持し、向上させることができます。

【趣味や挑戦】 数学は単なる実用的な目的だけでなく、趣味や挑戦としても楽しむことができます。高校数学を学び直すことで、新しい数学の分野や問題に取り組み、自己満足感や喜びを得ることができます。さらに、大学数学や物理学など、さらに高度な数学の理論への学習ステップを進めることが可能になります。

特に、日本は高度な数学書が図書館や書店において比較的簡単に手に入れることができる国です(世界的にも恵まれているといわれています)。

2.高校数学のロードマップと学習の注意点

高校数学は中学数学と同様に、多くの分野が登場するため、正直つながりや要点が見えずらいと思います。そこで、非常にラフなものですが、「高校数学のロードマップ」を作ってみました。


上の図からわかるように、横(つまり各学年内で習う内容)のつながりはほとんどなく、縦のつながりの方が重要になってくることがほとんどです。そのため、1年生から2年生、3年生と順番に学習を進めてみても、つながりがある分野までのスパンが長く、前のトピックのを忘れてしまっていたり、結び付けの意識が薄れてしまう可能性が高いのです。
 そこで、学習を始める際にロードマップを意識することでつながりや要点がはっきりし、効率よく学習を行うことができます。そのほかにも、「微分積分の内容を重点的に学びたい」など、一部の分野をスピーディに学習したい場合、このロードマップを見れば、関わりのある分野のつながりがわかるので、効率よく学ぶことができます。実際に、「微積分とは何かを知りたい」という場合には、2次関数が終わればすぐにでも微積分の内容に入ることが可能です。

 さらに、数学を学習する際に気を付けたい点は、「理解度の緩急をつけること」です。無理に全てを理解しなくても大丈夫です。例えば、「とりあえずこれは一旦書いてあることを信じて納得し、先に進んでみよう」という具合に、時には思い切って先に進むことも重要です。同じ問題や分野で長くとどまってしまうと学習のリズムやスピード感が落ちてしまい、徐々に学習意欲が低下していく恐れがありますが、先に進むことで問題がつながり、過去の内容が一気に理解できることも実際にあります。

3.高校数学が実際に関係する分野について

ここでは実際に高校数学分野が実社会とどのようにつながっているのかを少しだけご紹介します。

例えば、「ベクトル」という概念がデータ分析と強い関係があります。そもそもベクトルとは複数の項目の列(あるいは組)で表されるものであり、これは「データ」とも言っていいでしょう。Aクラスの学生の「国語・数学・英語の点数」は生徒1人1人に対して3つの数字の組で表現されます。これは数学でいうところの「ベクトル」であり、ベクトルの理論を使うことにより、データの特徴や類似性、予測などを数式で扱えるようになります。最近では自然言語処理などで「単語ベクトル」などのベクトルの概念を活用した分析手法が注目されています。それどころか、データを扱う分析手法では当然のようにベクトルや線形代数といった概念が登場するので、データサイエンス関連の職業の方が必須の分野だと思います。

また、「グラフ理論」という分野も最近では高校数学の範囲に入ってきています。これは、「モノとモノのつながり」を考察していく理論で、例えばSNSにおける「フォロー・リフォロー」の関係から影響度の高いアカウントの分析などに応用されます。そのほかにも、Webページにおけるリンクの方向関係からWebページの価値を数値化し、検索エンジンへ応用や、各都市を結ぶ道路や路線の関係から重要な駅や最短駅路、最安値の計算処理を行うなど、私たちの日常生活の中で実に多くの場面で応用されています。

このように実際に社会で役に立っている実例を見ながら数学を学習することで、今後の選択肢、アイデアなど、様々な方向に視野を広げることができると思います。
むしろこうした学習は受験や定期テストがある学生時代には余裕がなくなかなか難しかったかもしれません。だからこそ、大人になった今、高校数学を幅広い視点で学ぶことに意味があると思います。

4.さいごに

 「高校数学」は中学数学、算数に比べるとハードルが高く感じられる方も多いかもしれません。しかし、計算技術向上が目的の算数に比べると、具体的な応用例が非常に多く、目的意識を明確にしながら学習を進めることができます。特に和からでは、多くの具体例や考え方をビジュアルで分かりやすく解説し、大人の方や家族でも楽しく受講できる、算数や数学の長期カリキュラムを実施しています。「こんな算数/数学を学びたかった!」「見える世界が変わった!」といった具合に大変満足いただいている講座となっております。
(なお、今回ご紹介した数学の実社会における活用・応用に関しては本講座の中で解説いたします。)

全48回で高校3年間分の数学やその歴史、実社会でどのように数学が活用されいるのかなど、数学の有用性や奥深さ、美しさを「楽しんで」学んでいきます。各回の講座終了後には復習動画が配信されるので、講義を休んでしまっても大丈夫です!なお、途中からの参加も可能です(その場合、終了した講座は動画視聴になります)!
↓詳しくはこちら!

1年で見える世界が変わる!大人のための高校数学講座

なお、高校数学や中学数学の学び直しに関する無料ガイダンス講座も開講いたします!興味のある方はぜひお越しください。

【これが本当の楽しみ方】大人のための数学再学習ガイド-大人だからこそ理解できる数学の面白さ-

●和からのセミナー一覧はこちら
●お問い合わせフォームはこちら

<文/岡本健太郎>

新着記事

同じカテゴリーの新着記事

同じカテゴリーの人気記事

CONTACTお問い合わせ

個別講義や集団講義、また法人・団体向けの研修を行うスペース紹介です。遠人に在住の方や自宅で講義を受けたい方はオンライン講座をご用意しております。よくある質問はこちら