
和からよもやま話
2020/09/14
数学とプログラミング② ~プログラミングを学ぶべき理由~
数学教室和(なごみ)講師の松中です。 私は数学教室で講師をしながら、教室のシステム周りも担当しています。前回の記事では私が行ったシステム改修を紹介させ …
和からよもやま話
2020/09/14
数学教室和(なごみ)講師の松中です。 私は数学教室で講師をしながら、教室のシステム周りも担当しています。前回の記事では私が行ったシステム改修を紹介させ …
和からよもやま話
2020/09/10
和からの綱島です。 先日、目標の立て方について書かせていただきました。本日は勉強歴(学習歴)について書きたいと思います。 大人(社会人)成功のポイント …
和からよもやま話
2020/07/31
和からの綱島です。 先日、目標と計画の違いについて少し書かせていただきました。本日はそのうち、目標の立て方について少し書きたいと思います。 目標は立て …
和からよもやま話
2020/07/18
和からの綱島です。 唐突ですが、大人(社会人)の方に「目標」と「計画」の違い…をお聞きした場合、正しいと思える回答がどのくらい返ってくるでしょう? 私 …
算数・物理・数学・トピック
2020/06/23
皆さんこんにちは。和からの数学&統計講師の川原祐哉です。私がお客様からよく聞くことの一つに「論理的思考力を身につけたい」といったお悩みがあります。 論 …
算数・物理・数学・トピック
2020/06/17
皆さんこんにちは。和からの数学&統計講師の川原です。 私は普段和からで統計やデータ分析の授業を行うことが多いのですが、お客様の中には 「統計学やデータ …
統計・機械学習トピック
2020/06/16
皆さんこんにちは。和からの統計講師の川原です。 社会で統計学が使われるようになって数年経ちましたが、最近は統計学という言葉のほかに、「データ利活用」と …
算数・物理・数学・トピック
2018/10/27
「データセンス」連載10回目です 和から代表の堀口です。 今回、「データセンス」をみなさんに知っていただけるように、データセンスの記事を連載することに …
和からよもやま話
2018/10/16
こんにちは!この度、和から株式会社としてCM動画を作りました。まずはぜひご覧いただけたらと思います。 ■なぜこのCMを作ったのか 我々は、大人向けの数 …
算数・物理・数学・トピック
2018/10/13
「データセンス」連載9回目です 和から代表の堀口です。 今回、「データセンス」をみなさんに知っていただけるように、データセンスの記事を連載することにし …
算数・物理・数学・トピック
2018/07/01
「データセンス」連載7回目です 和から代表の堀口です。 今回、「データセンス」をみなさんに知っていただけるように、データセンスの記事を連載することにし …
算数・物理・数学・トピック
2018/06/20
「データセンス」連載6回目です 和から代表の堀口です。 今回、「データセンス」をみなさんに知っていただけるように、データセンスの記事を連載することにし …
算数・物理・数学・トピック
2018/05/26
「データセンス」連載5回目です 和から代表の堀口です。 今回、「データセンス」をみなさんに知っていただけるように、データセンスの記事を連載することにし …
算数・物理・数学・トピック
2018/05/12
「データセンス」連載4回目です 和から代表の堀口です。 今回、「データセンス」をみなさんに知っていただけるように、データセンスの記事を連載することにし …
おすすめセミナー
2018/05/08
「データセンス入門セミナー」にいつも多くの方にご利用頂きありがとうございます。 全4回で構成されたこの講座は、既に第5クールを終え、 24名参加満員の …
算数・物理・数学・トピック
2018/04/10
「データセンス」連載3回目です 和から代表の堀口です。 今回、「データセンス」をみなさんに知っていただけるように、データセンスの記事を連載することにし …
算数・物理・数学・トピック
2018/03/24
「データセンス」連載2回目です 和から代表の堀口です。 今回、「データセンス」をみなさんに知っていただけるように、データセンスの記事を連載することにし …
算数・物理・数学・トピック
2018/03/10
「データセンス」連載開始します! 和から代表の堀口です。 今回、「データセンス」をみなさんに知っていただけるように、データセンスの記事を連載することに …
和からよもやま話
2018/02/01
前回の記事でデータセンス入門セミナーに参加し、データセンスが何か分かったところで、堀口さんからデータセンスの個別指導の授業を受けておられる方にお話を伺 …