
おすすめイベント・ゼミ
2021/01/05
ロマ数トレラン「楕円曲線入門(有限体上の3次曲線、虚数乗法編)」の推しポイント
数学教室和(なごみ)講師の松中です。 昨年開講した木内敬先生のロマ数トレラン「楕円曲線入門セミナー」の全10回の日程が完了し、この1月からその続編であ …
おすすめイベント・ゼミ
2021/01/05
数学教室和(なごみ)講師の松中です。 昨年開講した木内敬先生のロマ数トレラン「楕円曲線入門セミナー」の全10回の日程が完了し、この1月からその続編であ …
算数・物理・数学・トピック
2021/01/05
数学教室和(なごみ)講師の松中です。 本記事は、やばそうな数式の第三回の記事です。第一回の「意味編」、第二回の「総乗の証明編」は以下のリンクからお読み …
算数・物理・数学・トピック
2020/12/23
この記事は、日曜数学 Advent Calendar 2020 – Adventar(外部サイト)23日目の記事です。22日目はヘカテーさ …
算数・物理・数学・トピック
2020/12/17
公式よりも定義が大事 和からの松中です。 中学数学や高校数学の授業をする時に、私はよくお客様に「公式なんてどうでもよい。大事なのは定義。」とお話ししま …
算数・物理・数学・トピック
2020/12/01
和からの松中です。 先日こちらの記事で電卓を使って実数\(a\)の\(n\)乗根を求める方法について紹介しました。 電卓で(n)乗根を求める!!そして …
算数・物理・数学・トピック
2020/11/19
和からの松中です。 今日は電卓遊びのお話です。電卓で\(3\)乗根、ひいては\(n\)乗根を求める方法について紹介したいと思います。そしてその方法を詳 …
算数・物理・数学・トピック
2020/10/22
数学教室和(なごみ)講師の松中です。 先日こちらの記事で複素関数の世界を紹介させていただきました。 美しき複素関数の世界 この記事の要約は ・日常生活 …
算数・物理・数学・トピック
2020/10/08
数学教室和(なごみ)講師の松中です。 以前、マスログ「やばそうな数式(意味偏)」において、 円周率をこれらのいずれかの等式で定義した場合、「円周と直径 …
算数・物理・数学・トピック
2020/10/06
数学教室和(なごみ)講師の松中です。 先日やばそうな数式を紹介させていただきました。 https://wakara.co.jp/mathlog/202 …
算数・物理・数学・トピック
2020/10/04
数学教室和(なごみ)講師の松中です。 先日和(なごみ)のオンライン打ち合わせの後に、キラキラ数学プロジェクトの一環として社内スタッフにやばそうな数式を …
和からよもやま話
2020/09/30
数学教室和(なごみ)講師の松中です。 私は今年に入って断捨離に目覚めました。断捨離の一環で過去のメールを整理していたところ、メールの添付ファイルから1 …
和からよもやま話
2020/09/14
数学教室和(なごみ)講師の松中です。 私は数学教室で講師をしながら、教室のシステム周りも担当しています。前回の記事では私が行ったシステム改修を紹介させ …
和からよもやま話
2020/08/31
数学教室和(なごみ)講師の松中です。 私は普段、数学講師をしながら、イベント、セミナーの運営を担当したりしていますが、和(なごみ)のシステム担当でもあ …
算数・物理・数学・トピック
2020/08/19
数学教室和(なごみ)講師の松中です。 和(なごみ)の講師は有志で常時いくつかの数学ゼミを定期的に開催しています。現在開講しているのは以下の4つです。 …
算数・物理・数学・トピック
2020/08/17
和講師の松中です。 すっかりシリーズ化してきた「和から講師名刺の数式」ですが、今回は私の名刺に書かれている大学時代に一番「すげー!」と衝撃を受けたコー …
和からよもやま話
2017/08/20
みなさん、山本のハンバーグは好きですか? 私は行ったことありません。どうもこんにちは。「数学のファン」鯵坂もっちょです。 この山本のハンバーグ渋谷店の …