
算数・物理・数学トピック
2023/04/23
【数学×アート】数式を使って「面白い曲線」を描きたい第2弾~円の周りをくるくると~
みなさんこんにちは!和からの数学講師の岡本です。今回も前回に引き続き、単純に見て楽しめる「面白い曲線」をご紹介しようと思います。前回の記事はこちらから …
算数・物理・数学トピック
2023/04/23
みなさんこんにちは!和からの数学講師の岡本です。今回も前回に引き続き、単純に見て楽しめる「面白い曲線」をご紹介しようと思います。前回の記事はこちらから …
和からよもやま話
2023/03/29
みなさんこんにちは!和からの数学講師の岡本です。実はこの度、わたくし岡本の著書「アートで魅せる数学の世界(技術評論社)」が2023年度日本数学会出版賞 …
おすすめイベント・ゼミ
2021/11/13
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は岡本が参加するグループ展「青の四つ巴展」に関するお報せです! 1.参加アーティスト紹介 今回は大学や高校 …
おすすめイベント・ゼミ
2021/10/27
みなさんこんにちは!和から株式会社の数学講師:岡本健太郎による著書「アートで魅せる数学の世界」の発売を記念して、2021年11月20日(土)20:00 …
算数・物理・数学トピック
2021/10/05
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は2021年9月23日に開催された「第16回ロマンティック数学ナイト」にて講演した「切り絵の中の数学」とい …
和からよもやま話
2021/09/29
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。毎回マスログでは好きな数学を好きなだけ書いてきた岡本ですが、なんとこの度、本が出版されることになりました!(祝 …
おすすめイベント・ゼミ
2021/06/29
数学イベント「BEYOND」を3年ぶりに開催します! BEYONDとは? 「数学が実際にどこに使われているか、わからない。」 そんな声をよく耳にします …
ロマンティック, 和からよもやま話
2021/06/20
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は2021年6月23日~6月30日に東京都美術館にて開催される、「第19回ZEN展」に展示する予定の切り絵 …
和からよもやま話
2021/06/12
今年の2月に上野の森美術館で開催された「日本の美術 全国選抜作家展」にて、和からの講師 岡本の作品が審査員賞を受賞しました! その受賞作品が、なんとギ …
ロマンティック
2021/05/24
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は、先日私個人のTwitterで予想以上に反響があった数学的デザインについてお話していきます。 ピタゴラス …
和からよもやま話
2021/05/12
先日銀座にて開催されました「新創作展/真夜中すぎの展覧会6」に、和からの講師 岡本も作品を出展致しました! 和からスタッフが展覧会にお邪魔致しましたの …
ロマンティック
2021/05/06
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。このシリーズでは、デザインやアートにも応用できる「フラクタル図形」の簡単作成レシピをいくつか紹介しようと思いま …
ロマンティック
2021/04/19
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は、M.C.エッシャーの「だまし絵」の作品でも知られる「不可能図形」というものについてお話をしていこうと思 …
ロマンティック
2021/02/16
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。以前マスログで「白銀比」という比率をご紹介しました。実は白銀比には2種類あり、今回はもう一つの白銀比を紹介しま …
ロマンティック
2021/01/27
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は「カオス・アート」について簡単に紹介しようと思います。 1.カオス・アート 皆さんは「カオス」と聞くと何 …
算数・物理・数学トピック
2020/12/13
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。みなさんは「黄金比」ってご存じですか?アートや自然界のいたるところで現れる、不思議な比率で、実際に多くのロゴや …
統計・機械学習トピック
2020/11/27
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は統計やデータ分析で、情報を「可視化(=見える化)」する際に使われる「バブルチャート」について簡単に解説し …
おすすめセミナー
2020/11/22
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回はPowerPointを使った数学的デザインのご紹介をいたします。PowerPointといえば、スライドや …
ロマンティック
2020/11/07
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今日は以前マスログでお話したExcelを使ったアートの作成に関する記事 集計だけじゃない!?Excelを使った …