
おすすめセミナー
2022/04/10
解析力学の魅力
※本記事はロマ数トレラン「解析力学入門~現代物理学の基礎を学ぶ~」の講師である石山先生による解析力学の紹介記事になります。ご興味を持った方は是非ゼミに …
おすすめセミナー
2022/04/10
※本記事はロマ数トレラン「解析力学入門~現代物理学の基礎を学ぶ~」の講師である石山先生による解析力学の紹介記事になります。ご興味を持った方は是非ゼミに …
おすすめイベント・ゼミ
2021/10/09
※本記事はロマ数トレラン「微分トポロジー入門-境界付き多様体とmod 2交差理論-」の講師である佐々木和美先生によるトポロジーの有名定理の解説記事にな …
おすすめイベント・ゼミ
2021/10/06
※本記事はロマ数トレラン「微分トポロジー入門-境界付き多様体とmod 2交差理論-」の講師である佐々木和美先生によるトポロジーの有名定理の解説記事にな …
おすすめイベント・ゼミ
2021/10/04
※universe PNG(トップ画像) Designed By 千图网 from Pngtree.com ※本記事はロマ数トレラン「微分トポロジー入 …
おすすめイベント・ゼミ
2021/10/03
※本記事はロマ数トレラン「数学的な基本原理から熱力学を学ぶ」の講師である本田耕一郎先生による熱力学の入門の記事になります。ご興味を持った方は是非ゼミに …
おすすめイベント・ゼミ
2021/08/31
和から講師の松中です。 昨年7月にオンラインの少人数数学ゼミである「ロマ数トレラン」を開講し、早くも一年が経ちました。本記事ではこれまでに開講されたロ …
おすすめイベント・ゼミ
2021/08/03
※本記事はロマ数トレラン「素粒子物理学入門~超ひも理論への道~」の講師である酒井義彦先生によるセミナーの紹介記事になります。ご興味を持った方は是非ゼミ …
おすすめイベント・ゼミ
2021/05/30
※本記事はロマ数トレラン「アインシュタインの特殊相対性理論を原論文で読む」の講師である石山浩一先生による電磁気学と特殊相対論の入門の記事になります。ご …
おすすめイベント・ゼミ
2021/05/02
※本記事はロマ数トレラン「一般相対論的宇宙論入門セミナー(Ⅰ)」の講師である酒井義彦先生によるセミナーの紹介記事になります。ご興味を持った方は是非ゼミ …
おすすめイベント・ゼミ
2021/03/18
※本記事はロマ数トレラン「数学的な基本原理から量子論を学ぶ」の講師である本田耕一郎先生による量子論の入門の記事になります。ご興味を持った方は是非ゼミに …
おすすめイベント・ゼミ
2021/03/02
※本記事はロマ数トレラン「微分トポロジー入門-高次元の世界を感じる-」の講師である佐々木和美先生による微分トポロジーの入門の記事になります。ご興味を持 …
おすすめイベント・ゼミ
2021/01/05
数学教室和(なごみ)講師の松中です。 昨年開講した木内敬先生のロマ数トレラン「楕円曲線入門セミナー」の全10回の日程が完了し、この1月からその続編であ …
おすすめセミナー
2020/12/08
※本記事はロマ数トレラン「ファイナンスのための確率微分方程式」の講師である坂本昌夫先生によるセミナーの紹介記事になります。ご興味を持った方は是非ゼミに …
おすすめセミナー
2020/11/18
※本記事はロマ数トレラン「ブラックホールと一般相対論入門セミナー」の講師である酒井義彦先生によるセミナーの紹介記事になります。ご興味を持った方は是非ゼ …
おすすめイベント・ゼミ
2020/10/23
※本記事はロマ数トレラン「マクスウェル方程式から電磁気学を学ぶ」の講師である石山浩一先生による電磁気学と特殊相対論の入門の記事になります。ご興味を持っ …
ロマンティック
2020/10/04
数学教室和(なごみ)講師の松中です。 先日和(なごみ)のオンライン打ち合わせの後に、キラキラ数学プロジェクトの一環として社内スタッフにやばそうな数式を …
おすすめイベント・ゼミ
2020/09/04
※本記事はロマ数トレラン「ルベーグ積分入門セミナー」の講師である山本拓人先生によるルベーグ積分の入門の記事になります。ご興味を持った方は是非ゼミにご参 …
おすすめイベント・ゼミ
2020/08/09
※本記事はロマ数トレラン「ポアンカレ予想のはじまり-基本群を学ぼう-」の講師である佐々木和美先生によるポアンカレ予想の入門の記事になります。ご興味を持 …
おすすめイベント・ゼミ
2020/06/17
※本記事はロマ数トレラン「カリー・ハワード対応から見る『プログラミング言語、論理システム、圏』」の講師である檜山正幸先生によるカリー・ハワード対応の入 …