算数・物理・数学トピック
-
社内の自己啓発学習を活性化させる方法
自己啓発学習の重要性 企業が競争に打ち勝つためには、従業員の自己啓発学習を活性化させることが重要です。そうすることで、社員は自らのスキルや知識を向上さ …
2023年1月29日
-
ドラマで数学!フランス式指電卓とは?≪後編≫
さて、前回に引き続き、「フランス式指電卓」のお話をしていきたいと思います。 フランス式指電卓ってなに?という方は前回の記事をご覧ください。 ドラマで数 …
2022年12月24日
-
ドラマで数学!フランス式指電卓とは?≪前編≫
みなさん≪古畑任三郎≫というドラマシリーズをご存じですか? 古畑任三郎シリーズといえば、田村正和さん演じる警部補・古畑任三郎が、卓越した洞察力と推理力 …
2022年11月27日
-
革命的掛け算(2桁×2桁)のやり方を伝授します【インド式】[youtube公開]
大人向けの数学教室を10年以上運営してきた堀口智之がインド式計算の方法とその活用法を伝授! みなさんこんにちは、大人の数トレ教室の堀口です。 今回は\ …
2022年11月10日
-
文系のためのSPI試験の非言語(数学)対策
SPIとは SPIとは、企業内や採用試験で用いられることの多い大人の計算力試験です。数値計算だけではなく日常生活で用いるような情報処理・論理・推測を問 …
2022年10月25日
-
暗算脳をつくる5つのコツ【永久保存版】[youtube公開]
大人向けの数学教室を10年以上運営してきた堀口智之が「暗算脳」の作り方を一部特別公開! みなさんこんにちは、大人の数トレ教室の堀口です。 今回は暗算脳 …
2022年10月24日
-
就職に必要な数字力・数的リテラシーとは
就職に数字力や数的能力は必要? 就職に数学は必要でしょうか?あるいは、数字力や、数的能力と呼ばれる力はあったほうがよいのでしょうか。結論から述べると、 …
2022年10月22日
-
CPIとは【経済用語をやさしく解説】
CPIとは CPI(Consumer Price Index)は日本語で消費者物価指数と呼ばれ、家計の購入するモノ・サービスの価格の平均的な変動を測定 …
2022年10月20日
-
表とグラフー棒グラフと円グラフー
↓↓↓動画で見たい方はこちら↓↓↓ 表とグラフ 表とグラフはデータを分かりやすく表現する方法として使用されます。表とグラフはいずれもデータを分類してそ …
2022年10月16日
-
は・じ・きを覚えさせることの最大の問題点【速さ・時間・距離の公式】[youtube公開]
たびたび巷で話題になる「は・じ・き」の重要性を堀口智之が数字教育の立場から分かりやすく解説します! みなさんこんにちは、大人の数トレ教室堀口です。 今 …
2022年10月3日
-
藤井聡太竜王の5年連続勝率80%超えの大記録を解説してみた[youtube公開]
5年連続で80%を超えを叩き出した藤井聡太竜王ですが、今後この大記録が破られることはあるのか?この記録の凄さを堀口智之が数字を使ってわかりやすく解説し …
2022年10月1日
-
大学での授業「オンライン」と「ピ逃げ」でテストの平均点が同じ理由【youtube公開中】
新型コロナウイルス感染症の影響でさまざまな出席形態が混在している今、ある大学教授のツイートを題材に堀口智之が数学教育の立場から「大学」について考察しま …
2022年9月27日
-
音楽を数学で解明!?ピタゴラスが発見した音階の性質
↓↓↓動画で見たい方はこちら↓↓↓ みなさんこんにちは。和からの数学講師の伊藤です。先日、古代ギリシャの時代に活躍していた数学者のピタゴラスに関する記 …
2022年9月11日
-
連立方程式の考え方と解き方【算数からやさしく解説】
↓↓↓動画で見たい方はこちら↓↓↓ 連立方程式とは 連立方程式とは、複数の方程式の組み合わせです。中学数学では連立方程式の前に一次方程式の解き方を学び …
2022年9月10日
-
割り算の意味【算数からやさしく解説】
↓↓↓動画で見たい方はこちら↓↓↓ 割り算の意味 割り算の計算には様々な意味があります。割り算を計算することによって、大きく分けて\(1\)つ分はどれ …
2022年9月9日
-
計算ミスを減らす方法【算数からやさしく解説】
↓↓↓動画で見たい方はこちら↓↓↓ 計算ミス 計算ミスを減らすためには、ミスを予防することとミスを発見することが重要です。 計算やノートの取り方の工夫 …
2022年9月2日
-
相似な図形とは【算数からやさしく解説】
↓↓↓動画で見たい方はこちら↓↓↓ 相似な図形とは 相似な図形とは、ある図形を形を保ちながら拡大・縮小させた図形のことです。 上図のように相似な図形△ …
2022年8月29日
-
点対称と線対称【算数からやさしく解説】
↓↓↓動画で見たい方はこちら↓↓↓ https://youtu.be/Mo6YlLbhlNg/p> 点対称と線対称 「図形が対称である」というとき、一 …
2022年8月28日
-
密度とは【算数からやさしく解説】
↓↓↓動画で見たい方はこちら↓↓↓ 密度 密度とは、一単位あたりの量です。一単位あたりの量を求めることで、体積や面積が異なるものでも重さや混み具合など …
2022年8月26日
-
時間を分に変換する方法【算数からやさしく解説】
↓↓↓動画で見たい方はこちら↓↓↓ 時間と分の関係 時間(hour)から分に変換するには時間に\(60\)を掛けます。\(1\)時間は\(60\)分な …
2022年8月25日