データ分析のための論理的思考-問題解決編-
データ分析で問題解決を行うために必要なのは「論理的思考」
データ分析がビジネスの世界で使われるようになり、様々な統計分析手法が世に紹介されました。
しかしながら、それらを習得したもののデータ分析で成果が出せずに「統計学は使えない…」と悩む方が増えています。
分析手法を学ぶことは大切なことですが、
・分析のための方法や分析手順
・データからどのような事を読み解けるか「データ読解力」
これらを学ばないと統計学が実際に活かせません。そのためには論理的思考が必要となります。
そこでデータ分析と論理的思考を同時に学べるセミナーをご用意しました。実際のビジネスデータを分析しながら、「分析のプラン」、「適切なKPI設定」、「分析結果」をビジネスアクションにつなげる、といった論理的思考による問題解決を体感できます。こちらのセミナーはExcelを活用して分析を勧めていきます。
(Excelのピボットテーブルを活用して分析を進めていきます。Excel操作に不安のある方はまずは「初めて学ぶデータ利活用」をご受講ください。)
「初めて学ぶデータ利活用」
※今後の開催日程については、順次公開いたします。詳細はお問い合わせください。
受講対象
統計学に興味があるものの数学が苦手な方
データから物事を考えるスキルが欲しい方
データを問題解決につなげたい方
Excelは使えるもののデータ分析の勘所がわからない方
社内データを使ってデータ分析を行う必要がある方
など
セミナー内容
第1回 論理的思考を用いたデータ分析
- ・問題解決の流れと考え方
- ・演繹法、帰納法、アブダクション
- ・ロジックツリー
- ・Excelを用いた分析演習
第2回 分析演習
- ・適切なKPI設定
- ・メールクーポンデータを用いた顧客分析(演習)
- ・RFM分析
- ・分析結果の解釈法
※カリキュラム内容は進捗等によって変更されることがあります。
セミナー監修
川原 祐哉(かわはら ゆうや)
<講師略歴>
自社のデータ分析・データ管理を行いつつ、実務で使える統計を社会人に教える講座を実施中。
ビジネスマンの統計リテラシーの向上を目指し行う授業は、統計初心者にもわかりやすいと好評。またRやpythonを用いた統計解析の個別指導も実施。
〈インタビュー掲載〉
週刊ダイヤモンド2019年2/9号
セミナー基本構成
※開催回ごとに多少構成が変わることがあります。
お持ち物と注意事項
・ノートPC(Microsoft Excel)、筆記用具Windows:Microsoft Excel 2016 以降
Mac :Microsoft Excel 2016 for Mac 以降
※Office 365(サブスクリプション)版も対応可能です。
料金
・お支払い方法はお申込み後にメールにてご案内致します。
・会社名義や旧姓など、振り込み名が本人名義でない場合は事前にご一報下さい
・オンライン回に関しましては開催2日前までに振込確認が取れない場合、会場URLをお送りできませんので特にご注意下さい
定員
12名(先着順)会場とスケジュール
電話:050-5490-7845
ブラウザが利用できるPCやタブレットなどの環境をご用意ください。
※iPad等タブレットの使用は一部機能が制限される場合がございます。パソコン端末でのご参加を推奨いたします。
※zoomの参加方法はこちら
第3クール
第1回 2021年01月15日(金) 19:30~21:30
第2回 2021年01月22日(金) 19:30~21:30
電話:050-5490-7845
ブラウザが利用できるPCやタブレットなどの環境をご用意ください。
※iPad等タブレットの使用は一部機能が制限される場合がございます。パソコン端末でのご参加を推奨いたします。
※zoomの参加方法はこちら
第4クール
第1回 2021年02月21日(日) 13:30~15:30
第2回 2021年02月28日(日) 13:30~15:30
電話:050-5490-7845
ブラウザが利用できるPCやタブレットなどの環境をご用意ください。
※iPad等タブレットの使用は一部機能が制限される場合がございます。パソコン端末でのご参加を推奨いたします。
※zoomの参加方法はこちら
第5クール
第1回 2021年03月09日(火) 19:30~21:30
第2回 2021年03月16日(火) 19:30~21:30
今後の開催日程については、順次公開いたします。