マスログ

はじめての統計学~データの可視化入門①(円グラフ, 棒グラフ, 折れ線グラフ)~

公開日

2022年1月30日

更新日

2022年1月30日


こんにちは。和からの数学講師の岡本です。「はじめての統計学」シリーズ、今回はデータの可視化、つまりグラフについて簡単にまとめていきたいと思います。前回の内容はこちらから!

はじめての統計学~データの種類について~

1.大きさを比べる棒グラフ

データの大小を比較する際、棒グラフ(bar chart)が有効です。例えば会社満足度のデータを棒グラフで表してみましょう。

ここで、グラフの描き方に関して注意があります。会社満足度のデータは質的データであるため、与えられたデータの1列から直接棒グラフを選択しても上のようなグラフはできません。上のような棒グラフを作成するには以下のような集計表の作成が必要になります。

この集計表から棒グラフを選択すれば、先ほどのようなグラフが描けます。

2.時間の変化を捉える折れ線グラフ

量的データに時間の情報が入っている場合、折れ線グラフ(line chart)が有効です。
これは時間の情報を左、量的データを右とする2列のデータを選ぶことで直接折れ線グラフを作成することができます。

各点が線で結ばれているので、棒グラフよりも変化が見やすくなります。

3.内訳や割合を見る円グラフ

例えば「東京出身者は全体のどれぐらいの割合なのか」といったデータの内訳を表現できるのが円グラフ(pie chart)です。実際に描いてみましょう。

なお、少ないデータ数が同数で何個か出てきてしまうとき、全部を描写しても情報量が多くなってしまい、デザイン的にもあまりきれいなグラフができません。そのようなときは「その他」という項目を加えるのが有効です。また、円グラフを作る際も棒グラフの作成で説明したときと同様に、あらかじめ質的データを集計しておかなくてはいけません。

こうした集計表を作成するには、Excelの「ピボットテーブル」というツールが非常に便利です。

●和からのセミナー案内

集計やデータの可視化に関するスキルは自然に身に付くものではありません。和からでは、社会人のためのデータ集計・可視化、ピボットテーブルの使い方に関する講座をいくつか実施しております。興味のある方は是非一度無料講座へお越しください。

集計と可視化で学ぶデータ分析超入門

データ利用・活用超入門-データを情報に変える統計学-

文系のための「統計超入門セミナー」-目で見てわかるビジネス統計学-

●参考文献


人文・社会科学の統計学 (基礎統計学) 東京大学教養学部統計学教室(編) 東京大学出版会

●和からのセミナー一覧はこちら
●お問い合わせフォームはこちら

<文/岡本健太郎>

新着記事

同じカテゴリーの新着記事

同じカテゴリーの人気記事

CONTACTお問い合わせ

個別講義や集団講義、また法人・団体向けの研修を行うスペース紹介です。遠人に在住の方や自宅で講義を受けたい方はオンライン講座をご用意しております。よくある質問はこちら