マスログ

先手必勝!?戦略とゲーム理論(初級編)

公開日

2020年9月28日

更新日

2020年9月28日


 こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回はゲームについてお話します。例えば囲碁や将棋などはまさに、戦略がものをいいます。現代では、AI(人工知能)を使って「最良の手」などが解析されています。しかしながら、一手一手の手数の組み合わせの数は途方もなく多く、なかなか人間の頭の中で「必勝法」を確定するのは難しいようです。

今回は一例として「石取りゲーム」という1対1のゲームについて考えていきます。

1.石取りゲームとは

 まず、なるべく多くの石を用意します。その石をいくつかの「山」に分けて盤上に置きます。2人のプレイヤーは交互に「山」から石を取っていきます。ただし、取っていく石は何個でも構いませんが、必ず1個以上は取ることと、取る場合は1つの山からのみとします。

つまり、複数の山から少しずつ石を取っていくことはできません。このルールのもと、最後に石を取ったプレイヤーが勝利とします。
 最も簡単な例として山が1つの時を考えます。

この場合は先手必勝です。最初のプレイヤーが全ての石をもっていけばゲーム終了となり、全く面白くありません。なので、山は2つ以上で考えていくことにします。

2.山が2つの場合でやってみよう!

 山が2つの場合を考えましょう。例えば、石の数7個の山Xと4個の山Yという具合に分けておき、Aさん→Bさんという順番で石取りゲームを始めます。

Aさん「まず、山Xから石を2個取ることにします。」

Bさん「では、Xから石を4個取ることにします。」

Aさん「う~ん。あ!ひらめいた!では、次はYから3個頂きます!」

Bさん「あ…、しまった…(泣く泣くYから1個を取る)」

Aさん「では、いただきます!(最後の1個を取り、Aさんの勝利)」

という具合でAさんが勝利しました!

3.戦略を考えてみる

 では、戦略について解説していきましょう。2節のシチュエーションの場合、先方のAさんが優位なのです。それどころか、戦略がわかっていれば、Aさんは必ず勝利できます。

実はこのゲームの必勝方法は「石の数を同じにすること」です。つまり、最初のAさんが7個ある石のうち3個を取ることで石の数のペアを(4, 4 )にします。

この後、Bさんがどんな手を使っても、Aさんはそれを真似して石の数の多い山から石を取り、同数にすることができます。これを繰り返していくことで、いつか必ず石の数のペア(1, 1)でBさんの番となるはずです。ここまでくれば、もうAさんの勝利は確定します。なぜならBさんは必ず1つ以上の石を取らなくてはいけませんし、1つの山からしか取れないというルールのため、Bさんはどちらかの山から1個石を取ることしか選択肢がありません。よってAさんが最後の石を取ることで勝利します。このような戦略に関する数学的な研究分野として「ゲーム理論」というものがあります。次回以降にもう少し詳しくお話していこうと思います。

5.さいごに

いかがでしたでしょうか?今回は山が2つの場合について、その必勝方法を解説してきました。でもまだまだ物足りないですよね?次回は山が3つ以上の場合について考えます。面白くなってくるのはここからです!果たして最良の手があるのか?「神の一手」は存在するのか!?ぜひ次回もお楽しみに!!

和からではご自身のペースで学びたいことを学びたいだけ学ぶことができます。算数や数学の苦手意識克服、お仕事で使う計算から実務に役立つデータ分析まで、幅広く対応いたします。ご興味がある方はぜひ一度無料セミナー、無料個別カウンセリングにご相談ください。

<文/岡本健太郎>

数学教室和(なごみ)」では算数からリーマン予想まで、あなたの数学学習を全力サポートします。お問い合わせはこちらから。お問い合わせページへ

新着記事

同じカテゴリーの新着記事

同じカテゴリーの人気記事

CONTACTお問い合わせ

個別講義や集団講義、また法人・団体向けの研修を行うスペース紹介です。遠人に在住の方や自宅で講義を受けたい方はオンライン講座をご用意しております。よくある質問はこちら