
算数・物理・数学トピック
2022/07/17
アルキメデスの功績から学ぼう-浮力編-
動画で見たい方はこちら↓↓↓ みなさんこんにちは。和からの数学講師の伊藤です。前回、アルキメデスの記事の続編ということで円周率のお話をしました。今回は …
算数・物理・数学トピック
2022/07/17
動画で見たい方はこちら↓↓↓ みなさんこんにちは。和からの数学講師の伊藤です。前回、アルキメデスの記事の続編ということで円周率のお話をしました。今回は …
歴史に残る人たち
2022/07/10
挿画で見たい方はこちら↓↓↓ みなさんこんにちは。和からの数学講師の伊藤です。今回は科学の歴史上の超重要人物である、アルキメデスの功績を見ていこうと思 …
算数・物理・数学トピック
2022/03/26
↓↓↓動画で見たい方はこちら↓↓↓ 速さとは 速さとは移動距離(経路の長さ)を移動するのにかかった時間で割った値のことです。 例えば、車で60㎞移動す …
歴史に残る人たち
2022/03/01
↓↓↓動画で見たい方はこちら↓↓↓ 人類の歴史に残る科学者や数学者の中でも、アイザック・ニュートンの名前を聞いたことがない方はほとんどいないでしょう。 …
おすすめイベント・ゼミ
2021/08/31
和から講師の松中です。 昨年7月にオンラインの少人数数学ゼミである「ロマ数トレラン」を開講し、早くも一年が経ちました。本記事ではこれまでに開講されたロ …
歴史に残る人たち
2020/06/12
↓↓↓動画で見たい方はこちら↓↓↓ 皆さんは、普段日常的に使う「電気」の成り立ちについて、ご存知でしょうか?例えば部屋の蛍光灯は、スイッチを入れると電 …
歴史に残る人たち
2020/04/30
↓↓↓動画で見たい方はこちら↓↓↓ 突然ですが、あなたの好きな数学者は誰ですか? 数学の歴史の中には、1人で数百年分の数学を発展させたと言わしめる人、 …
算数・物理・数学トピック
2020/04/07
4月6日に、高さ450メートルの東京スカイツリー展望台の時間は地上よりも速く進んでいることを確かめたとする論文がネイチャーフォトニクス電子版で発表され …
和からよもやま話
2018/09/20
和では、どんな授業やってるの? 「大人のための数学教室「和」(なごみ)には、どんな方が通っているの?」 とよく聞かれます。だから、今日はちょっとだけ和 …