数学アートセミナー
数学アートセミナーとは
「数学アートセミナー」とは、和からの講師岡本による、深淵な数学の世界とアートの世界をつなげる日本で唯一の一般向け体感型セミナーです。数学×アートという掛け算によって生まれる、ゾクゾク、わくわくするような世界へと皆様をご案内いたします。
※本セミナーは旧「Excelアートセミナー」「デザイン数学セミナー」を統合したものになります。
新しい数学の学びのきっかけに
一般に数学が嫌いな方は非常に多いといわれています。なぜ嫌いになるのでしょうか。思い返してみると、学校で習う数学というのは、「何にために、なぜ学ぶのか」という“目的”や“歴史”について触れる機会が極端に少なく、結局「テストでいい点を取るため」「学校に進学するため」に数学を勉強せざるを得ない状況が多いように感じます。
しかし、本来の数学は成績を競うものではなく、生活や日常、社会をより豊かにするものであり、心にゆとりをもって学ぶべき学問だと思います。そこで、本セミナーでは、「アート」という切り口からスタートし、ビジュアルや発想力を元に、「なぜそうなるのか?」「ここを変えるとどうなるのか」を直に体感していただきます。そして、数学本来の持つ「学びの楽しさ」を味わっていただき、少しでも数学に興味を持ってもらえれば幸いです。
ソフトを使って体感
ExcelやPowerPointといった比較的身近なソフトを使い、驚くほど精密で美しい数学アートを描くことができます。本セミナーでは、これらのソフトを使い、描き方や編集の仕方、なぜそうなるのかなどの細かい説明もいたします。
※ソフトの扱いに慣れていない方も大歓迎です。初めての方を想定していますので、このセミナーを通してExcelやPowerPointの操作方法を学ぶこともできます。
※各回は基本的に独立した内容です。お好きな回にご参加いただけます。
【次回予告】
第11回 Excelで学ぶ糸掛け曼荼羅―スパイラルアート編―(2022年07月23日(土) 17:00~18:30)
この回では、Excelを使った糸掛け曼荼羅の「らせん模様」のパターンについて解説していきます。らせん状に釘を配置するパターンから、変則的な糸掛け曼荼羅を作成していきます。
キーワード:糸掛け曼荼羅, ストリング・アート, らせん模様, Excel
第12回 Excelアートの世界(円の配置)(2022年08月20日(土) 17:00~18:30)
Excelを用いて、円を作成していきます。円の配置を変えることで、思いもよらない数学的アートが出来上がります。本セミナーでは、Excelの活用法や「バブルチャート」を用いたデザイン作成法を解説します。
キーワード:バブルチャート, Excelアート, 円, 数学的デザイン
第13回 イスラム幾何学実践(2022年09月17日(土) 17:00~18:30)
この回では、「イスラム幾何学」をコンパスと定規を使って実際に書いていきます。古代から特殊な発展を遂げた魅惑の幾何学模様を皆さんと一緒に作成してみようと思います。
※紙, ペン, コンパス, 定規をご準備ください。
キーワード:イスラム幾何学, 数学, 比率, 数学的アート
第14回 黄金比を用いたストリング・アート(2022年10月開催予定)
数学的デザインの世界でよく用いられる「黄金比」。しかし、実際の比率は1.61803…という具合に扱いづらいものとなっています。そこで。Excelを用いて値を計算し、フリーハンドでは書けないような黄金比アートを、糸掛け曼荼羅の視点で解説いたします。
キーワード:曼荼羅, 黄金比, 数学, Excel
第15回 折り紙と数学(2022年11月開催予定)
日本の伝統的なペーパーアートの1つである折り紙は、素朴ですが実は奥の深い数学的な側面を持ちます。本セミナーでは、折り紙の歴史や数学的な折り紙の考察を、体験を通して学んでいただきます。
キーワード:折り紙, STEAM教育, 数学,ミウラ折り
参考画像
終了した回
・第01回 数と糸掛け曼荼羅(2021年9月実施)
・第02回 PowerPointで学ぶフラクタル・アート-正多角形でできるフラクタル図形-(2021年10月実施)
・第03回 Excelで学ぶバブル・アート(2021年11月実施)
・第04回 Excelで学ぶランダムタイリング-トルシェタイルを作ってみよう-(2021年12月実施)
・第05回 Excelで学ぶライン・アート(2022年01月実施)
・第06回 Excelで学ぶパラメトリック・アート(2022年02月実施)
・第07回 Excelで学ぶグラデーション・アート(2022年03月実施)
・第08回 Excelで学ぶ糸掛け曼荼羅―入門編― (2022年04月実施)
・第09回 黄金比の美しさについて (2022年05月実施)
・第10回 Excelで学ぶ万華鏡アート(2022年06月実施)
過去の開催回については「数学アートサロン」にて動画視聴サービスに随時追加されています。是非一度ご覧ください。
受講対象
数学は苦手だが興味がある / 数学が好き / 「楽しい数学」に興味がある / 趣味として数学をはじめたい / 高校までの数学と全く違った側面をみてみたい / 数学の楽しみ方に興味がある / 数学を学びなおしたい など
数学キーワード:数学学びなおし, 芸術, アート, 素数, カオス, フラクタル, 幾何学, 趣味としての数学, etc
セミナー監修
岡本 健太郎(おかもと けんたろう)
<講師略歴>
学歴:九州大学大学院数理学府博士後期課程修了 国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター 特任フェロー 出身:山口県下関市 所属学会:日本数学会、日本アクチュアリー会 取得資格:高等学校数学教諭(専修免許状)、統計検定1級(数理統計) 数理学の博士号を取得した切り絵アーティスト。
数学教育にも力を入れており、学生から社会人まで、わかり易く授業を展開。指導可能範囲は中学・高校数学から、大学の教養・専門分野、データ分析まで幅広く対応。また「数学」を使ったアート活動(切り絵)を通して、数学の有用性だけでなく美しさや魅力について積極的に発信。 切り絵展示活動:2020年10月 「ダヴィンチとの邂逅」クロリュセ城 フランス 2021年2月「第26回日本の美術」上野の森美術館(特別審査員賞受賞)2021年4月 「第8回躍動する現代作家展」福岡アジア美術館(優秀賞受賞) メディア:山口新聞, 日本経済新聞(NIKKEI The STYLE)
岡本の数学アート作品、デザイングッズ、今後の展示会情報はこちらから
セミナー基本構成
※開催回ごとに多少構成が変わることがあります。
お持ち物と注意事項
筆記用具, 必要に応じてPC(Microsoft Excel, Microsoft Power Point)※必要環境
Windows:Microsoft Excel 2016 以降, Microsoft PowerPoint 2016以降のもの
Mac :Microsoft Excel 2016 for Mac 以降, Microsoft PowerPoint 2016以降のもの
料金
・お支払い方法はお申込み後にメールにてご案内致します。
・会社名義や旧姓など、振り込み名が本人名義でない場合は事前にご一報下さい
・オンライン回に関しましては開催2日前までに振込確認が取れない場合、会場URLをお送りできませんので特にご注意下さい
定員
10名(先着順)会場とスケジュール
第11クール 2022年07月23日(土) 17:00~18:30
【Excelで学ぶ糸掛け曼荼羅―スパイラルアート編―】
第12クール 2022年08月20日(土) 17:00~18:30
【Excelアートの世界(円の配置)】
第13クール 2022年09月17日(土) 17:00~18:30
【イスラム幾何学実践】
今後の開催日程については、順次公開いたします。