和からの講師岡本による、数学とアートに関する情報掲載ページです。
講師:岡本のプロフィールはこちら

岡本が担当する数学アートのサブスクリプションサービスが開始!
新着情報
-
2025年2月21日~2月27日に、東京代官山のギャラリー「SPACE K 代官山」にて個展の開催が決定!詳細はこちら
-
切り絵の作品集『切り絵アートで魅せる現代数学の世界』が出版されました!
-
城西大学水田美術館にて個展を開催(2024.1.20~2.21)
-
第12回躍動する現代作家展(@東京六本木,国立新美術館)に出展(2023.11.30~12.10)(詳細はこちら)→「躍動する現代作家賞(平面作品)」を受賞!
-
リカビックアート展2に出展!(2023.9.19~9.24)(詳細はこちら)
-
九州大学フジイ・ギャラリーに4か月の個展開催決定!(2023.8.5~12.6)(詳細はこちら)
-
アートギャラリー「スペースK代官山」にて切り絵の展示会(夏の切り絵展2023)に出展(2023.7.5~7.11)
-
アートギャラリー「スペースK代官山」にて切り絵の展示会が決定!
-
第10回躍動する現代作家展(優秀賞受賞)
-
濃黒切り絵展2022に出展決定(10月30日までアトリエキプリス(大阪)にて展示。会場はこちら)
-
math channel 横山明日希先生とコラボイベント開催!(詳細はこちら)
-
岡本の著書「社会に最先端の数学が求められるワケ①」日本評論社)が発売!
-
岡本の著書「アートで魅せる数学の世界」(技術評論社)が発売!詳細はこちら
-
福岡アジア美術館にて「躍動祭」が開催(岡本の切り絵作品4点が展示)
-
SPACE K 代官山にてグループ展「青の4つ巴展」が開催(詳しくはこちら)
-
福岡410Galleryにて初の個展「次元」が開催決定(詳しくはこちら)
数学的アートとは
「数学」と「アート」、一見すると何の接点もないように思えます。しかし、レオナルド・ダ・ヴィンチ、サルバドール・ダリ、マウリッツ・エッシャーなど、アートの世界に積極的に数学を取り入れた芸術家の作品は大いに注目を浴び、新しい世界観の構築を促しています。 また、2000年代に米国で始まった「科学(Science)」,「技術(Technology)」,「工学(Engineering)」,「数学(Mathematics)」を総合的に学習する「STEM教育」。現在ではこれに「芸術(Arts)」を加えた「STEAM教育」が非常に注目されています。科学技術の発展の中で大事なのは自由な発想力や想像力であり、それは芸術の根源にもあると考えられます。
和からでは、数学とアートに関する無料セミナーを実施しております。 興味のある方は是非一度ご参加ください。


フィボナッチ数列

ストリング・アート

ピタゴラスの定理
関連するマスログ
数学的な切り絵作品

Spira mirabilis

Islamic geometry

Sierpinski mosaic

Double spiral

Pythagorean tree

corazon

Flat-foldable mosaic

Mythic bird

fractus

四次元に住む龍

羅生門-Rashomon-

ring
その他の切り絵作品

落陽

東京

工場夜景

紫陽花

遠

京都

龍

Catharsis
終了した展示会
- 2020年10月18日~10月21日 「ダ・ヴィンチとの邂逅」フランス, クロリュセ城(レオナルド・ダ・ヴィンチ・パーク内)
- 2020年12月20日~12月31日 「真夜中すぎの展覧会5」東京都 中央区銀座1丁目 奥野ビル(アートスペース銀座ワン)
- 2021年2月11日~2月15日 「第26回日本の美術~全国選抜作家展~」 東京都台東区 上野の森美術館
→【速報】「四次元に住む龍」が審査員賞を受賞 - 2021年4月1日~4月6日「第8回 躍動する現代作家展」福岡 福岡アジア美術館7階第8回躍動する現代作家展
→「Tokyo」が優秀賞を受賞 - 2021年4月25日~5月2日「真夜中すぎの展覧会6」東京都 中央区銀座1丁目 奥野ビル(アートスペース銀座ワン)真夜中すぎの展覧会6
- 2021年5月31日~6月6日 (11:00~19:00(初日は15:00~,最終日は13:00まで))「第26回 日本の美術受賞作家展」ギャラリー八重洲・東京(東京駅地下)
- 2021年6月1日~6月6日 「MINERVA 2021(京都巡回展)」京都市美術館 2021年6月23日~6月30日 (9:30~17:30)「2021年第19回ZEN展」(ZEN展についてはこちらhttps://zenten.info/)東京都美術館
- 2021年7月10日~7月23日 「神業展V」 横浜 AAA Galler
- 2021年8月25日~8月28日 「MINERVA 2019」 ロンドン マル・ギャラリーズ
数学的デザイングッズ
SUZURIのサイト(こちら)でどなたでも購入可能となっています。

割れない素数グラス

結び目理論

ハニカム構造

ルジンの問題

折り鶴デザイン

ピタゴラスの定理の証明

ドラゴン曲線

Yang-Baxter方程式
和からのセミナー
数学アートセミナー
ExcelやPowerPointを使って数学的なアートやデザインを体感しましょう。
マストーク
月に1度開催している90分間のトークライブ!純粋な数学の話やアートに関係する話など、岡本が面白いなと感じたことはしゃべりまくる「マストーク」!