初心者のためのPython入門
設定から使用まで、1から始める内容
皆さんは、世界で最も開発者が多いプログラミング言語についてご存知でしょうか?
今、もっとも勢いのあるプログラミング言語は、Python言語です。
イギリスの調査会社「SlashData」によると、全世界のソフトウェア開発者のうち約43%がPythonを利用しており、これはすべてのプログラミング言語の中でJavascriptに次ぐ2番目の多さです[1]。
また、プログラミング開発者が利用するQ&Aサイト「Stack Overflow」によると、ここ数年でPythonに関する質問数が最も増加しており、2019年以降Javascriptを超えてきています[2]。

【図】ソフトウェア開発者向けのQ&Aサイト「Stack Overflow」により集計された、プログラミング言語別の1ヶ月あたりの質問投稿数の推移。
そこで、本セミナーは、「プログラミング言語で何ができるか知りたい」、「Pythonを使ってみたい」、という方を対象に、1回でPythonの基本的な使い方を学び、データの基本的な操作(代表値の計算、データの可視化)を学べる内容となっています。プログラミングの経験がない方はもちろん、これから統計学や機械学習を学んでいきたい方にもおすすめできる内容となっております。
※ Python開発者が増加している理由は、他の言語と比較して記述しやすく学びやすい言語でありながら、近年注目を集める統計学や機械学習、AIを実行する上で最適なプログラミングの一つであるためです。
日本でもPythonのニーズは日増しに高まっており、2020年より始まる公教育のプログラミング必修化でも教材にPythonが採用されており、今最も勢いのあるプログラミング言語であると言えます。
【引用】
[1] https://www.slashdata.co/
[2] https://stackoverflow.com/
受講対象
・これからプログラミング言語を初めてみたい
・プログラミング言語を学んだことがあるが、よく分からなかった
・最近話題のプログラミング言語Pythonを使ってみたい
・統計・機械学習への活用に興味がある
・Pythonでのデータ操作方法を学びたい
セミナー内容
・プログラミング言語の概要
・Pythoのインストールから使用まで
・Pythonのサポートツールについて(Anaconda Navigator とJupyter notebook)
・データ操作方法(データの集計・平均など代表値・可視化)
・Pythonで使用されるパッケージ
※カリキュラム内容は進捗等によって変更されることがあります。
セミナーの様子
セミナー基本構成
※開催回ごとに多少構成が変わることがあります。
お持ち物と注意事項
・ノートPC(Python環境である「Anaconda Navigator」のインストールが必要)、筆記用具・「Anaconda Navigator」のインストールについて
下記公式HPよりインストールをお願い致します。
https://www.anaconda.com/products/individual
インストール方法は下記URLよりご確認いただけます。
https://youtu.be/uAd020hUMbc
料金
・お支払い方法はお申込み後にメールにてご案内致します。
・会社名義や旧姓など、振り込み名が本人名義でない場合は事前にご一報下さい
・オンライン回に関しましては開催2日前までに振込確認が取れない場合、会場URLをお送りできませんので特にご注意下さい
定員
12名(先着順)会場とスケジュール
電話:050-5490-7845
ブラウザが利用できるPCやタブレットなどの環境をご用意ください。
※iPad等タブレットの使用は一部機能が制限される場合がございます。パソコン端末でのご参加を推奨いたします。
※zoomの参加方法はこちら
※下記日程から1日お選びください
第20クール 2021年01月08日(金) 19:00~21:00
満席につき受付終了いたしました。
第21クール 2021年01月30日(土) 16:00~18:00
第22クール 2021年02月09日(火) 19:30~21:30
第23クール 2021年02月28日(日) 10:00~12:00
今後の開催日程については、順次公開いたします。