数字トレーニング基礎セミナー
数字苦手から脱却するだけでなく、数字を楽しめる4~6か月
数字の苦手から脱却するためには、比較的長い期間がまず必要です。しかし、数字が苦手、嫌いな方が数字と長期期間向き合い続けるには少し苦しいかもしれません。まず、数字の本を読むのも苦しい、数字を見たいわけではない。でも、学びたい。本当は得意になりたい。もちろん、入門セミナーを参加して、少し苦手意識が薄れた方もいるでしょう。焦る必要はありません。じっくり向き合い、楽しみながら学び続ける習慣を持つことが大切です。
セミナー概要
この数字トレーニング基礎セミナー(数トレ基礎)では、3~6か月間、全12回にわたって、数字をきちんとトレーニングしながら、日常やビジネスの中で数字を活用し、楽しむことができるようになるようなプログラムとなっています。「わかる」と「できる」の両輪をきちんと構築すること、「できる」ことでより深い「わかる」を体感しながら進めるため、単に問題演習だけで終わることなく、その式の意味まできちんと考えた上で学習できるように構成されています。
3か月参加し終わったあとには、世の中の見方が変わることでしょう。多くの方から 「まさか世の中がこんなに数字で溢れているとは思わなかった。」 そんな声もいただいています。セミナースピードは他のセミナーよりも少し遅めかもしれません。その分、しっかりと数字を楽しむことができます。より密に、セミナー参加者一人一人に向き合いながら進めていくため、最大10名程度で開催します。
受講対象
・数字トレーニング入門セミナーに参加してさらに学びたい方
・数に慣れたい、数を見たらすぐに計算する習慣を持ちたい方
・数的思考力のきちんとした地盤づくりを行いたい方
・数に対する読解力、数的リテラシー(ニューメラシー)を高めたい方
・数字がずっと苦手でコンプレックスがあり、克服したい方
・暗算をより速く行う様々な手法を学び体得したい方
※STEP0のセミナーに参加していなくても参加可能です。
セミナー内容
数字苦手から脱却する
第1回 四則演算の基本原則
- ・足し算、引き算のコツ
- ・圧倒的に計算が速くなるコツ
- ・割り算の複数アルゴリズム
- ・実践:あの時事問題を数字で切る
第2回 掛け算のセンス
- ・「意味付け計算法」の基本思考
- ・ざっくりつかむ掛け算の手法
- ・掛け算の時間を1/10にする方法
- ・実践:iphoneの販売戦略は割り算で理解できる
第3回 比と割合のセンス
- ・パーセントの感覚を身に着ける
- ・比と割合の考え方を使いこなす
- ・小数の掛け算と割り算のイメージを学ぶ
- 実践:為替の変換計算を一瞬でする方法
第4回 大きな数の掛け算実践
- ・大きな数を3秒で読むための演習
- ・大きな数の掛け算の手法
- ・会話で大きな数の掛け算を応用する
- ・実践:あの書籍、あの〇〇はどのくらい売れたのか
第5回 大きな数の割り算実践
- ・大きな数の割り算の手法
- ・絶対にやってはいけない割り算の方法
- ・コミュニケーションで割り算を活用する
- ・実践:配達・宅配市場規模をある情報だけで算出する方法
第6回 1~5回までの復習とニュース分析
- ・1~5回演習を実践
- ・大きな数の計算演習問題の紹介
- ・コンバージョン数からアクセス数を一瞬で概算する方法
- ・実践:サブスクリプションビジネスの実態
計算を習慣にする
第7回 パートナーナンバーのセンス
- ・掛け算を割り算に変えるパートナーナンバー
- ・「坪」「平米」変換を一瞬で行う
- ・難しい乗除をすべて簡単な乗除にする方法
- ・実践:速さ・時間・距離をイメージだけで概算する
第8回 1%よりも小さい数のセンス
- ・1%よりも小さい数を学ぶ
- ・坪の変換計算
- ・割り算を簡略化させる連携計算
- ・実践:どう災害やトラブルと向き合っていくか
第9回 概算理論のセンス
- ・n%UPの算出法
- ・四捨五入の極意と概算理論を学ぶ
- ・・同じ問題を7種類の計算法で解く
- ・実践:誤差との向き合い方と最速計算法
第10回 概算活用センス
- ・フェルミ推定の実践的活用
- ・単位変換の技術
- ・時間、長さ、面積の暗記ポイントと有効活用法
- ・実践:あの有名ラーメン屋の売上を経営シミュレーション
第11回 数字の裏にある構造を学ぶ
- ・グラフの数的読解力
- ・平均と加重平均の本質
- ・CAGR、平均成長率の計算とその理由
- 実践:あの有名サービス(instagram、Twitter etc.)の数的共通点とは
第12回 これまでの総復習と実践
- ・7~11回の演習実践
- ・某有名コーヒー店の数的分析
- ・コンビニのビジネスモデル考察
- ・実践:習慣がどう未来を切り開くか
※カリキュラム内容は進捗等によって変更されることがあります。
セミナー監修
堀口 智之(ほりぐち ともゆき)
和から株式会社 代表取締役
学 歴 *山形大学理学部物理学科卒業
出 身 *新潟県南魚沼市
渋谷・新橋・大阪などで月間400名以上にご利用いただく「大人のための数学教室 和®(なごみ)」の創業者。2010年に自己資金10万円で創業し、2011年3月に「合同会社 和(なごみ)」として法人化、代表に就任した。現在は会員数3,000名以上、講師40名以上を抱えるまでに成長。TBSや日経新聞、週刊ダイヤモンドなどの各種メディアから取材を受けるほか、最近ではテレビ朝日「お願い!ランキング」やフジテレビ系列インターネットTV「ホウドウキョク」にも出演実績がある。
著書:「データセンスの磨き方」(ベレ出版)、「伝わる数字の使い方」(日経HR)
お持ち物と注意事項
電卓(スマホアプリ代用可)、筆記用具(ペン、ノートなど)料金
・お支払い方法はお申込み後にメールにてご案内致します。
・会社名義や旧姓など、振り込み名が本人名義でない場合は事前にご一報下さい
・オンライン回に関しましては開催2日前までに振込確認が取れない場合、会場URLをお送りできませんので特にご注意下さい
定員
オンライン教室:12名(先着順)会場とスケジュール
電話:050-5490-7845
ブラウザが利用できるPCやタブレットなどの環境をご用意ください。
※iPad等タブレットの使用は一部機能が制限される場合がございます。パソコン端末でのご参加を推奨いたします。
※zoomの参加方法はこちら
第7クール
・第01回 2020年10月01日(木) 19:30~21:30
・第02回 2020年10月08日(木) 19:30~21:30
・第03回 2020年10月15日(木) 19:30~21:30
・第04回 2020年11月05日(木) 19:30~21:30
・第05回 2020年11月12日(木) 19:30~21:30
・第06回 2020年11月19日(木) 19:30~21:30
・第07回 2020年12月03日(木) 19:30~21:30
・第08回 2020年12月10日(木) 19:30~21:30
・第09回 2020年12月17日(木) 19:30~21:30
・第10回 2021年01月07日(木) 19:30~21:30
・第11回 2021年01月14日(木) 19:30~21:30
・第12回 2021年01月21日(木) 19:30~21:30
※℡お問い合わせは現在休止させていただいております。
電話:050-5490-7845
ブラウザが利用できるPCやタブレットなどの環境をご用意ください。
※iPad等タブレットの使用は一部機能が制限される場合がございます。パソコン端末でのご参加を推奨いたします。
※zoomの参加方法はこちら
第8クール
・第01回 2020年12月12日(土) 15:30~17:30
・第02回 2020年12月19日(土) 15:30~17:30
・第03回 2020年12月26日(土) 15:30~17:30
・第04回 2020年01月09日(土) 15:30~17:30
・第05回 2020年01月16日(土) 15:30~17:30
・第06回 2020年01月23日(土) 15:30~17:30
・第07回 2021年01月30日(土) 15:30~17:30
・第08回 2021年02月13日(土) 15:30~17:30
・第09回 2021年02月20日(土) 15:30~17:30
・第10回 2021年02月27日(土) 15:30~17:30
・第11回 2021年03月13日(土) 15:30~17:30
・第12回 2021年03月20日(土) 15:30~17:30
※℡お問い合わせは現在休止させていただいております。
電話:050-5490-7845
ブラウザが利用できるPCやタブレットなどの環境をご用意ください。
※iPad等タブレットの使用は一部機能が制限される場合がございます。パソコン端末でのご参加を推奨いたします。
※zoomの参加方法はこちら
第9クール
・第01回 2021年02月10日(火) 20:00~22:00
・第02回 2021年02月24日(火) 20:00~22:00
・第03回 2021年03月10日(火) 20:00~22:00
・第04回 2021年03月24日(火) 20:00~22:00
・第05回 2021年04月14日(火) 20:00~22:00
・第06回 2021年04月28日(火) 20:00~22:00
・第07回 2021年05月12日(火) 20:00~22:00
・第08回 2021年05月26日(火) 20:00~22:00
・第09回 2021年06月09日(火) 20:00~22:00
・第10回 2021年06月23日(火) 20:00~22:00
・第11回 2021年07月14日(火) 20:00~22:00
・第12回 2021年07月28日(火) 20:00~22:00
※℡お問い合わせは現在休止させていただいております。
電話:050-5490-7845
ブラウザが利用できるPCやタブレットなどの環境をご用意ください。
※iPad等タブレットの使用は一部機能が制限される場合がございます。パソコン端末でのご参加を推奨いたします。
※zoomの参加方法はこちら
第10クール
・第01回 2021年04月11日(日) 15:30~17:30
・第02回 2021年04月18日(日) 15:30~17:30
・第03回 2021年04月25日(日) 15:30~17:30
・第04回 2021年05月09日(日) 15:30~17:30
・第05回 2021年05月16日(日) 15:30~17:30
・第06回 2021年05月23日(日) 15:30~17:30
・第07回 2021年05月30日(日) 15:30~17:30
・第08回 2021年06月13日(日) 15:30~17:30
・第09回 2021年06月20日(日) 15:30~17:30
・第10回 2021年06月27日(日) 15:30~17:30
・第11回 2021年07月11日(日) 15:30~17:30
・第12回 2021年07月18日(日) 15:30~17:30
※℡お問い合わせは現在休止させていただいております。
今後の開催日程については、順次公開いたします。