
和からよもやま話
2021/05/03
情報収集超入門-ミニ四駆で学ぶ⑩-重りを使ってみる-
前回はコースにキズを付けてしまったため、「皿ビス加工」を行いました。ネジの頭がコースに擦ってしまうのを防ぎ、速さも改善されたので一定の成果はあったと思 …
和からよもやま話
2021/05/03
前回はコースにキズを付けてしまったため、「皿ビス加工」を行いました。ネジの頭がコースに擦ってしまうのを防ぎ、速さも改善されたので一定の成果はあったと思 …
和からよもやま話
2021/04/21
前回は立体交差のカバーを活用するため、フロント部分の高さを出してジャンプを低く抑える方法でコースアウトを防ぎ安定した走行ができるよう対応しました。 ミ …
和からよもやま話
2021/04/15
ブレーキの導入で、コースアウトの改善が進んだ前回でしたが、今回はより安定した走行になる検証したいと思います。 ミニ四駆で学ぶ-情報収集超入門⑦-方向性 …
和からよもやま話
2021/04/05
前回のモーターを変えた検証では、すべてコースアウトでタイムが取れないという悲惨な結果となってしまいました。 ミニ四駆で学ぶ-情報収集超入門⑥- さて、 …
和からよもやま話
2021/03/27
今回からはいよいよモーターを変えて検証を行っていきます。 モーターは大きく分けると、「片軸モーター」と「両軸モーター」の2種類があり、さらにそれぞれス …
和からよもやま話
2021/03/07
前回でノーマルモーターの検証は項目として終わりました。 しかしながら、タイヤとホイールの検証が中途半端だったため、追加検証を行います。 ミニ四駆で学ぶ …
和からよもやま話
2021/02/20
いよいよノーマルモーターとしては最後の検証になるでしょうか。本日は、ガイドローラーや補助プレートについて書きたいと思います。 前回までの記事については …
和からよもやま話
2021/02/12
シリーズのようになってきましたが、今回はミニ四駆でまたまた重要な「ホイール」と「タイヤ」について検証したいと思います。前回までの記事についてはこちらか …