文系のための数学的思考入門セミナー
数学の記号や表現に慣れるためのセミナー
学校で学んだ数学は、大人に必要な数学とはちょっと違います。文系に必要なのは、数学の”思考”の部分です。どんな風な使い方をするのか。どんな方法で社会に役立てるのか。それを知るためにやはり「数式」に馴染む必要があります。数式で物事を見れるようになると、より数学的に物事を考えられるようになります。でも、いきなり習得は難しい。だとしたら、少し練習しませんか。数学の最もきほんの考え方の部分だけを選んで、数学に慣れる練習をするためのセミナーです。
さらに先の内容を学びたい方には、「数から学ぶ数学的思考基礎セミナー(全12回180分/回)」(リンクはこちら)をオススメします。
セミナー概要
小学校算数~中学1年生程度で扱う数学の具体的な意味、そこで使われる思考法について学びたい人のための全3回(120分/回)の文系のための数学的思考入門セミナーです。分野に対する講義⇒演習、の形で構成され、毎回課題(※)もありご自身でより学びを深めることも可能です。数字も数学も苦手・・・そんな多くの文系の方がより高度な数学を学ぶための最初の一歩となることでしょう。数学の思考法を学ぶため、数学だけでなく、経済学、心理学、経営学、財務会計など様々なエッセンスを盛り込んでいます。 ※課題については実施必須ではありません。
受講対象
・数学的思考を身に着けたい方
・数学に苦手意識を持ち克服したい社会人の方
・数学的思考基礎セミナーに出る前に数式に不安がある方へ
・日常や仕事の場で数学的な発想を活用していきたい方
・数学的リテラシーを高めたい方
・クリティカルシンキング・ロジカルシンキングを身に着けたい方
・理系の思考法をコピーしたいと思っている方
必要な数学知識
小学校3年生程度の算数
セミナー内容
第1回 数学の記号表現に慣れる
- ・絶対値や不等式など様々な「数」の表現
- ・ゼロとは「何もない」のがある?
- ・大きな世界と小さな世界を紙の上にどう表現するか
- 実践:分数の割り算はなぜ逆にするのか?
第2回 「式」の表現に慣れる
- ・規則性が公式になる瞬間を味わう
- ・代数と幾何との関係性
- ・文章題の解き方超入門
- 実践:江戸時代の数学を味わう
第3回 数学の考え方に慣れる
- ・数学の歴史入門
- ・天才数学者「ラマヌジャン」「ガウス」「オイラー」から学ぶこと
- ・論理でじっくり考えるということ
- 実践:「難しい問題」の味わい方
※カリキュラム内容は進捗等によって変更されることがあります。
セミナー監修
堀口 智之(ほりぐち ともゆき)
和から株式会社 代表取締役
学 歴 *山形大学理学部物理学科卒業
出 身 *新潟県南魚沼市
渋谷・新橋・大阪などで月間400名以上にご利用いただく「大人のための数学教室 和®(なごみ)」の創業者。2010年に自己資金10万円で創業し、2011年3月に「合同会社 和(なごみ)」として法人化、代表に就任した。現在は会員数3,000名以上、講師40名以上を抱えるまでに成長。TBSや日経新聞、週刊ダイヤモンドなどの各種メディアから取材を受けるほか、最近ではテレビ朝日「お願い!ランキング」やフジテレビ系列インターネットTV「ホウドウキョク」にも出演実績がある。
著書:「データセンスの磨き方」(ベレ出版)、「伝わる数字の使い方」(日経HR)
お持ち物と注意事項
電卓(スマホアプリ代用可)、筆記用具(ペン、ノートなど)料金
・お支払い方法はお申込み後にメールにてご案内致します。
・会社名義や旧姓など、振り込み名が本人名義でない場合は事前にご一報下さい
・オンライン回に関しましては開催2日前までに振込確認が取れない場合、会場URLをお送りできませんので特にご注意下さい
定員
6名(先着順) ※クールによっては20名会場とスケジュール
電話:050-5490-7845
ブラウザが利用できるPCやタブレットなどの環境をご用意ください。
※iPad等タブレットの使用は一部機能が制限される場合がございます。パソコン端末でのご参加を推奨いたします。
※zoomの参加方法はこちら
第1クール
・第01回 2021年01月04日(月) 13:00~15:00
・第02回 2021年01月04日(月) 15:30~17:30
・第03回 2021年01月05日(火) 13:00~15:00
※℡お問い合わせは現在休止させていただいております。
電話:050-5490-7845
ブラウザが利用できるPCやタブレットなどの環境をご用意ください。
※iPad等タブレットの使用は一部機能が制限される場合がございます。パソコン端末でのご参加を推奨いたします。
※zoomの参加方法はこちら
第2クール
・第01回 2021年02月07日(日) 16:00~18:00
・第02回 2021年02月14日(日) 16:00~18:00
・第03回 2021年02月21日(日) 16:00~18:00
※℡お問い合わせは現在休止させていただいております。
今後の開催日程については、順次公開いたします。