Meun
close
050-5490-7845 ※ 月曜定休日
  • LINE
  • twitter
  • facebook
  • YouTube

電磁気学

  • モデルプラン:【通常】80分×12回

電磁気学は電気と磁気を扱う物理分野で、それらの現象は紀元前から知られていたものの、現象の本質が明らかになったのは19世紀に入ってからです。19世紀以降の電磁気学の発展により、現在の私たちの生活が支えられています。

また電磁気学は電験三種、二種のような資格を学ぶ上で必須の分野となっており、これらの資格を取得したい方はまずは高校レベルの電磁気学を学び、電場、電位、電気力線などの基本概念を会得していきましょう。

受講対象

・高校物理を復習したい方
・電験三種等電気系の資格に挑戦したい方

授業の様子

モデルプラン

【80分×12回】

1)電荷と静電気力
2)電場と電気力線
3)電位
4)コンデンサー
5)電流と抵抗、オームの法則
6)磁場と磁力線
7)電流が作る磁場
8)磁場中の荷電粒子の運動
9)電磁誘導
10)自己誘導、相互誘導
11)交流
12)電気振動、電磁波

※実際のプランはお客様のご要望等によって変更することがあります。

参考テキスト

担当講師一例