Pythonではじめる機械学習
プログラミング言語「Python」による機械学習の実装
昨今、機械学習が注目され、様々な場面で活用されています。 しかしながら、機械学習を学ぼうと考えても、「教師あり機械学習」「教師なし機械学習」「ディープランニング」「AI」など調べれば調べるほど、その実態を把握するのが難しく、何だかわからなくなってくるという経験を持つ方は多いのではないでしょうか? 本セミナーでは、機械学習の初学者を対象に、その基礎を解説しつつ、「教師あり機械学習」「教師なし機械学習」の代表的な手法を学び、実際にプログラミング言語「Python」を使って、演習問題を行います。
※本セミナーは、ご好評の「Rではじめる機械学習」セミナーを、近年機械学習への活用が著しい「Python」言語に再翻訳して構成したものです。ご受講済みの方は、ご理解いただいた上でのご参加をお願い致します。
少人数制で、1人1人のご質問やプログラミングのサポートも可能
本セミナーは、プログラミングや機械学習についてのご質疑や演習問題のサポートを十分にできるように、定員を5名としております。そのためプログラミングや機械学習を始めたばかりの方も安心してご受講いただけます。
受講対象
・機械学習に興味のある方
・機械学習を使ったデータ処理、解析を行いたいと考えている方
・実際に使ってはいるが意味を理解したい方
・Python用ツール「Jupyter Notebook」の起動と、基本的なPython言語の入力と実行ができる方
※ ツールの起動方法、Python言語の基本入力方法について学ぶセミナーではありません。
セミナー内容
本セミナーで習得できること
- ・機械学習とは何かを理解する
- ・教師あり機械学習の代表的な手法を理解する
- ・教師あり機械学習の代表的な手法を理解する
- ・決定木・ランダムフォレストの仕組みを理解し、分析ができるようになる
- ・ロジスティック回帰分析の仕組みを理解し、分析ができるようになる
- ・サポートベクターマシンの仕組みを理解し、分析ができるようになる
- ・主成分分析の仕組みを理解し、分析ができるようになる
- ・K平均法の仕組みを理解し、分析ができるようになる
演習がある、質問ができる
講義による説明だけでなく演習時間をしっかり設けることで、具体的な活用方法を「体感」することができます。 いただいた質問は講師が講義中になるべく返答しますので、疑問点をすぐに解消しながら学ぶことができます。
欠席保証
講義ごとに動画を撮影しておりますので、欠席があってもビデオ補講を受けることができます(ビデオ補講はインターネット配信)。
※本セミナーは、ご好評の「Rではじめる機械学習」セミナーを、近年機械学習への活用が著しい「Python」言語に再翻訳して構成したものです。「Rではじめる機械学習」セミナーをご受講済みの方は、上記ご理解いただいた上でのご参加をお願い致します。
※カリキュラム内容は進捗等によって変更されることがあります。
セミナー基本構成
※開催回ごとに多少構成が変わることがあります。
お持ち物と注意事項
・PC(Python環境である「Anaconda Navigator」のインストールが必要)、筆記用具・「Anaconda Navigator」のインストールについて
下記公式HPよりインストールをお願い致します。
https://www.anaconda.com/products/individual
インストール方法は下記URLよりご確認いただけます。
https://youtu.be/uAd020hUMbc
料金
・指定口座へのお振込みとなります(申込案内に記載)
・会社名義や旧姓など、振り込み名が本人名義でない場合は事前にご一報下さい
・オンライン回に関しましては前日までに振込確認が取れない場合、会場URLをお送りできませんので特にご注意下さい
定員
5名(少人数制・先着順)会場とスケジュール
電話:050-5490-7845
ブラウザが利用できるPCやタブレットなどの環境をご用意ください。
※iPad等タブレットの使用は一部機能が制限される場合がございます。パソコン端末でのご参加を推奨いたします。
※zoomの参加方法はこちら
※下記日程から1日お選びください
第2クール 2021年03月20日(土) 16:00~19:00
第3クール 2021年05月23日(土) 16:00~19:00
今後の開催日程については、順次公開いたします。