講座をさがす

【ロマ数トレラン】ベルヌーイ数/ベルヌーイ多項式入門

公開日

2023年6月27日

更新日

2024年3月1日

オンライン教室の講座です。

※8月6日に開催された無料ガイダンス回の動画はこのページの「セミナーの様子」からご覧いただけます。

∞セミナーの概要∞

ベルヌーイ数とベルヌーイ多項式は整数論における重要な有理数列および有理係数多項式列です。
ベルヌーイ数やベルヌーイ多項式が整数論に現れる例を2つほど挙げてみましょう。

1つ目は、べき乗和の公式です。
我々は高校数学でべき乗和の公式を学びますが、よくよく観察していくとベルヌーイ多項式が関わっています。
ベルヌーイ多項式を使うとべき乗和の公式を明示的に書くことができるのです。
また、高校生のときに3乗和の公式が1乗和の公式の2乗になっていることを不思議に思いませんでしたか?
実はこの関係もベルヌーイ多項式を使えば説明をすることができます。

2つ目は、リーマンゼータ関数です。
リーマンゼータ関数とは素数と密接な関わりのある複素関数です。
リーマンゼータ関数の正の偶数点の値が (有理数)×(πのべき乗) で表されることは有名ですが、この有理数部分にベルヌーイ数が現れます。
さらに、リーマンゼータ関数の負の整数点での値もベルヌーイ数を用いて記述することができます。
もちろんベルヌーイ数やベルヌーイ多項式はこの他にも整数論のあらゆる分野で現れます。

一方で、ベルヌーイ数やベルヌーイ多項式はそれら自身にも魅力的な性質が備わっています。
例えば、有理数であるベルヌーイ数を既約分数で表したとき、その分母がある条件を満たす素数の積で書けるというvon-Staudt Clausenの定理が知られています。
他にも、秋山-谷川のアルゴリズムという、パスカルの三角形のベルヌーイ数に対するアナロジーが存在します。

また、ベルヌーイ数やベルヌーイ多項式は組み合わせ論の分野にも顔を出します。
例えば、(1, 3, 2, 4), (1, 4, 2, 3) のように数の大小関係が入れ替わるような数の並びのことを交代順列といいますが、この交代順列の数え上げを行おうとするとベルヌーイ数とベルヌーイ多項式が顔を出します。
他にも、ロンサム行列というゲームのピクロスのような行列があり、このロンサム行列の数え上げにはベルヌーイ数を多重化した多重ベルヌーイ数が現れます。

本セミナーでは上述したようなベルヌーイ数とベルヌーイ多項式の魅力を学びます。

∞セミナーの目的∞

上述したように、本セミナーではベルヌーイ数とベルヌーイ多項式を主に扱います。
具体的な目標は以下の3つです。
(1)ベルヌーイ数とベルヌーイ多項式の基本性質の理解
(2)ベルヌーイ数とベルヌーイ多項式の整数論への応用の理解
(3)ベルヌーイ数とベルヌーイ多項式の組み合わせ論への応用の理解

∞セミナーの形式∞

本セミナーは講師が用意したテキストを元に講義と質疑応答、演習をミックスした形式で実施します。
講師が用意したテキストは以下の文献から作成されています。
(1)Rademacher, Hans. Topics in analytic number theory. Vol. 169. Springer Science & Business Media, 2012.
(2)Kaneko, Masanobu. “The Akiyama-Tanigawa algorithm for Bernoulli numbers.” Journal of Integer Sequences 3.2 (2000).
(3)Stanley, Richard P. “A survey of alternating permutations.” Contemp. Math 531 (2010): 165-196.
(4)Kaneko, Masanobu. “Poly-Bernoulli numbers.” Jour. Th. Nombre Bordeaux, 9 (1997): 199-206.
(5)SHIKATA, Miku. “Lonesum matrices and poly-Bernoulli numbers.” (2011).

∞本編受講希望者の方向けの注意事項∞

・通信トラブル等が発生した時に、講師、受講生で円滑に連絡を取り合えるようLINEグループを作成します。LINEグループへの参加は必須とさせていただきますので、予めご了承ください。
・オンラインセミナー受講の際に必要となるパソコン、タブレットまたはスマホ等の通信機器、およびWiFi等のインターネット接続サービスは受講生ご自身でご準備いただきます。
・Apple Pencilなどのスタイラスペンやペンタブなど、画面にペンによる書き込み、描画を行える環境をご準備いただくことを推奨いたします。
・欠席者には録画動画だけでなく、セミナーで使用する配布資料(pdfファイルやurl等)も出席者同様配布いたします。

∞ロマ数トレランとは∞

「時間はかかってもいいから数学の美しさを中身からしっかり理解したい!」
聞いているだけでわくわくする華やかなテーマが満載のロマンティック数学ゼミ。
その根底となる理論からしっかり学びたい。ロマ数トレランはそんな声から生まれました。

ロマ数トレランは、ロマン溢れる数学を語ることができる講師による、講義形式ではなく、双方向の対話に重きをおいた受講者参加型の少人数制ゼミです。
実際に手を動かしたり、しっかりと質問、議論をする時間を設けることで
内容を確実に理解することを目標とします。同じ気持ちをもった仲間と一緒に学んだ先には新しい数学の世界が待っています。

~トレランとは~
山を縦走する山岳レースを意味するトレイルランニングの略です。
急坂は大変な時はありますが、いったん頂上に上がれば壮大な風景を楽しむことができます。
数学も同じです!平坦な道も、下り坂も、そして時にはハードな時もありますが、頑張って登りきれば素晴らしい風景が広がっているのです!

※ロマ数トレランでは受講生の理解に合わせて講師が適切な速度になるよう誘導しますが、受講者の理解を優先するため、カリキュラムの進度は確約いたしかねますので、予めご了承ください。
※質問の内容がセミナーの趣旨とそれる場合や、セミナーの適切な進行の妨げになると講師が判断した場合には、解説はセミナー内ではなく別途個別指導をご受講いただくようご案内することがあります。
※ロマ数トレランにはビデオ視聴以外に欠席保証はございません。ビデオは出席の有無に関わらずご視聴いただけます。

受講対象

・ベルヌーイ数やベルヌーイ多項式に興味がある方
・(解析的)整数論、組み合わせ論に興味がある方

必要な数学知識

・大学教養レベルの線形代数と微積分を履修済みであること。
・初等整数論と複素解析のさわりを知っていれば見通しが良くなりますが、必須ではありません。

セミナー内容

第 1 回 Bernoulli多項式とBernoulli数
第 2 回 von Staudt-Clausenの定理
第 3 回 Euler-MacLaurinの和公式
第 4 回 Riemann zeta関数の特殊値
第 5 回 Bernoulli数とBernoulli多項式の母関数
第 6 回 Frobeniusの定理
第 7 回 秋山-谷川のアルゴリズム
第 8 回 交代順列とZig-Zag Number
第 9 回 多重Bernoulli数
第 10 回 Lonesum行列

※受講者の理解度により、上記内容は変更となることがあります。
※進行具合により、上記内容が前後することがあります。

セミナーの様子

セミナー基本構成

全10回(150分/回)※質疑応答を含む
※内容によっては授業内に演習時間を含める場合がございます

※開催回ごとに多少構成が変わることがあります。

料金

65,500円 ※早期割引あり

定員

8名

特定商取引法に基づく表示

特定商取引法に基づく表示についてはこちらを参照ください。
1.支払方法:銀行振込又はクレジットカード払いが利用できます。
2.支払い時期:土日を除く開催日4日前

セミナー監修

松浦 篤史 (まつうら あつし)

◆経歴
愛媛大学大学院理工学部研究科数理物質科学専攻数理科学コース卒業(修士)。
現在はNECソリューションイノベータ株式会社で、自然言語処理の研究開発や数理最適化を用いたデータ分析に従事。
◆専門分野
解析的整数論。
特にRiemann zeta 関数の平均値理論。
◆趣味
ギター、漫画、映画、数学
◆ひとことメッセージ
「好き」と「得意」は必ずしも一致しないと考えています。
私は高校時代、数学が得意ではありませんでしたが、数学が好きと言う気持ちを抑えきれず、数学科へ進学し修士まで進むことができました。
数学のことが好きだけれども苦手なせいで、胸を張って「数学が好き」と言いづらい方々を応援したいと思っています。
是非一緒にもっと数学を好きになっていきましょう!

担当講師

※日程により一部講師が変わる事があります。

会場とスケジュール

本編(有料)

オンライン教室

※申込は締め切りました。

第01回 2023年08月20日(日) 16:00~18:30

第02回 2023年09月03日(日) 16:00~18:30

第03回 2023年09月17日(日) 16:00~18:30

第04回 2023年10月01日(日) 16:00~18:30

第05回 2023年10月15日(日) 16:00~18:30

第06回 2023年10月29日(日) 16:00~18:30

第07回 2023年11月12日(日) 16:00~18:30

第08回 2023年11月26日(日) 16:00~18:30

第09回 2023年12月10日(日) 16:00~18:30

第10回 2023年12月24日(日) 16:00~18:30

※セミナーの性格上、本編の定員は8名とさせていただきます(先着順)。
※最小履行人数は4名となります。最小履行人数に満たない場合、非開催となり、料金は返金させていただきます。開催有無は第一回ゼミの7日前に確定となります。
※ガイダンス回翌日18:00時点での申込数が定員を超えている場合は、抽選にて参加者を決定させていただきます。予めご了承ください。
※本編お申し込みの方にはご入金方法をメールでご連絡いたします。

本編(有料)

※申込は締め切りました。

第01回 2023年08月20日(日) 16:00~18:30

第02回 2023年09月03日(日) 16:00~18:30

第03回 2023年09月17日(日) 16:00~18:30

第04回 2023年10月01日(日) 16:00~18:30

第05回 2023年10月15日(日) 16:00~18:30

第06回 2023年10月29日(日) 16:00~18:30

第07回 2023年11月12日(日) 16:00~18:30

第08回 2023年11月26日(日) 16:00~18:30

第09回 2023年12月10日(日) 16:00~18:30

第10回 2023年12月24日(日) 16:00~18:30

※セミナーの性格上、本編の定員は8名とさせていただきます(先着順)。
※最小履行人数は4名となります。最小履行人数に満たない場合、非開催となり、料金は返金させていただきます。開催有無は第一回ゼミの7日前に確定となります。
※ガイダンス回翌日18:00時点での申込数が定員を超えている場合は、抽選にて参加者を決定させていただきます。予めご了承ください。
※本編お申し込みの方にはご入金方法をメールでご連絡いたします。

注目の講座一覧を見る

どの講座が向いているのかわからない方はこちら無料相談を申し込む

CONTACTお問い合わせ

個別講義や集団講義、また法人・団体向けの研修を行うスペース紹介です。遠人に在住の方や自宅で講義を受けたい方はオンライン講座をご用意しております。よくある質問はこちら