数字に強い組織・チームの作り方 -”根拠”を語れる自律型人材の教育法-
「感情」から「論理」で判断するチームへ
どうやったらよりよい組織になるのか。成果の出続けるチームにすることができるのか。その解の一つに、「数字力」があります。
・新製品・サービスがなんとなく売れる?その根拠は?
・「がんばる」と目標を達成できる?達成するための論理は?
・どうしてその価格なら売れるのか?理由は?
・「失敗したら?」具体的なそのリスクの確率は?
数字で判断すればすべてが解決するわけではありません。ただ、よりよいマネジメントの在り方として、気合・根性によるものではなく、論理できちんと一人ひとりが納得した上で働く自律型の組織・チームがよりよいチームです。文系社員が多くても、感情から、論理で判断するチームとなるための具体的なステップと方法についてお話します。
数字に強くなりたい、文系・数学が苦手な人事・採用担当の方だけでなく、研修担当者、管理職・マネジメント層の方の参加をおすすめします。まずはお気軽にご参加ください。
受講対象
- ・数字に強くなりたいビジネスパーソン
- ・数字に強い人を採用したい人事・採用担当者
- ・よりよい教育の仕組みをつくりたい研修担当者
- ・数字で決断できる組織をつくりたいマネジメント層
- ・これから統計学・データ分析の仕組みを社内に導入したい方
- ・DXや人工知能を導入したいと考えているビジネスパーソン
セミナー内容
- ・なぜ今、数字に強い組織が求められるのか
- ・「数字に弱い」人の会議・会話例
- ・根拠で語るための自律型人材育成法
- ・数字で決める組織にする3つのステップ
本セミナーはアーカイブ配信(2023年1月9日に実施)となります。最後にコメントへの返答・質疑応答の時間をとっておりますのでご安心ください。
※カリキュラム内容は進捗等によって変更されることがあります。
セミナー監修
堀口 智之(ほりぐち ともゆき)
和から株式会社 代表取締役
学 歴 *山形大学理学部物理学科卒業
出 身 *新潟県南魚沼市
渋谷・新橋・大阪などで月間400名以上にご利用いただく「大人のための数学教室 和®(なごみ)」の創業者。2010年に自己資金10万円で創業し、2011年3月に「合同会社 和(なごみ)」として法人化、代表に就任した。現在は会員数3,000名以上、講師40名以上を抱えるまでに成長。TBSや日経新聞、週刊ダイヤモンドなどの各種メディアから取材を受けるほか、最近ではテレビ朝日「お願い!ランキング」やフジテレビ系列インターネットTV「ホウドウキョク」にも出演実績がある。 著書:「データセンスの磨き方」(ベレ出版)
お持ち物と注意事項
筆記用具、電卓(スマホ可)料金
期間限定 無料定員
オンライン教室:20名(先着順)会場とスケジュール
今後の開催日程については、順次公開いたします。