短期集中講座-1日で学ぶPythonデータ分析-
Pythonによるデータ分析を、1日で学ぶ
本セミナーはGW特別企画として、ご好評いただいている「Pythonではじめるデータ分析」セミナーを、一日で集中して学べる内容となっております。普段なかなかプログラミング学習の時間が取れない方も、ぜひこの機会にPythonによるデータ分析を学びましょう!
プログラミング言語「Python」によるデータ分析の方法を学ぶ
皆さんは、日本に何人のプログラマーがいるかご存知でしょうか。
IPA(情報処理推進機構)が毎年出版する「IT人材白書」によると、日本のプログラマー人口は約90万人いるとされており、これは全労働人口の2%に満たない数字です。
2020年4月より全国の小学校にプログラミング教育(Pythonが採用されています!)が導入され、プログラミングの重要性は日増しに高まっているものの、統計学と組み合わせて実務で活用できるプログラマーは完全に供給不足になっており、経済産業省の報告書によると2030年には約60万人不足すると言われています。
今まさにプログラミング言語を勉強して、活躍できる大きなチャンスがあります。
本セミナーは、「Pythonでのデータ分析手法を学びたい」、「実務で活用できるようになりたい」、「データの集計・可視化(グラフ)を利用したい」という方を対象に、Pythonを使用したデータ集計、可視化、分析の方法を学べる内容となっています。Pythonをこれから学びたい方、データ分析に活用したい方にご受講いただけます。
少人数制で、1人1人のご質問やプログラミングのサポートも可能
本セミナーは、プログラミングや機械学習についてのご質疑や演習問題のサポートを十分にできるように、定員を5名としております。そのためプログラミングや機械学習を始めたばかりの方も安心してご受講いただけます。
今後の開催日程については、順次公開いたします。詳細はお問い合わせください。
受講対象
・プログラミングを学びたい
・Pythonを分析使えるようになりたい
・業務で集計しているデータをPythonで整理したい
・グラフの種類や使い方を学びたい
・実用的な記述統計を学びたい
セミナー内容
第1部 Pythonの基礎/データの集計と可視化
・Pythonの基本的な操作方法
・Pythonを用いた、データの要約/可視化
・データ集計
・データの結合/検索/置換
・欠損値の処理
・統計的仮説検定
・サンプルサイズ計算
第2部 Pythonによる回帰分析
・散布図による相関の可視化
・相関係数による相関の数値化
・交絡変数
・回帰分析による予測
・物件の家賃を予測するモデルを設計
第3部 Pythonによる機械学習(決定木モデル)
・機械学習とは
・決定木モデル
・Pythonによる決定木モデルの実行/評価
・機械学習におけるパラメータ
※カリキュラム内容は進捗等によって変更されることがあります。
セミナーの様子
セミナー基本構成
講義180分 / 演習90分 / 質疑応答90分
※開催回ごとに多少構成が変わることがあります。
お持ち物と注意事項
・PC(Python環境である「Anaconda Navigator」のインストールが必要)、筆記用具・「Anaconda Navigator」のインストールについて
下記公式HPよりインストールをお願い致します。
https://www.anaconda.com/products/individual
インストール方法は下記URLよりご確認いただけます。
https://youtu.be/uAd020hUMbc
料金
・お支払い方法はお申込み後にメールにてご案内致します。
・会社名義や旧姓など、振り込み名が本人名義でない場合は事前にご一報下さい
・オンライン回に関しましては開催2日前までに振込確認が取れない場合、会場URLをお送りできませんので特にご注意下さい
定員
5名(少人数制・先着順)会場とスケジュール
電話:050-5490-7845
ブラウザが利用できるPCやタブレットなどの環境をご用意ください。
※iPad等タブレットの使用は一部機能が制限される場合がございます。パソコン端末でのご参加を推奨いたします。
※zoomの参加方法はこちら
2021年04月29日(木) 10:00~17:30
第1部 10:00~12:00
第2部 13:00~15:00
第3部 15:30~17:30
今後の開催日程については、順次公開いたします。