【新因果推論シリーズ第6弾】データから因果関係が浮かび上がる!LiNGAMによる因果探索入門
公開日
2025年7月2日
更新日
2025年7月8日

因果推論シリーズの第6弾となる今回は、データに潜む因果関係を明らかにする「因果探索」について扱います。因果探索とは、何が何に影響を与えているか、といった因果関係をデータから明らかにする分析手法です。講義ではLiNGAM(Linear Non-Gaussian Acyclic Model)と呼ばれる統計的手法を使って、因果探索の方法を学びます。
たとえば、次のようなデータを見ながら広告配信と売上との関係について考えるとき、クーポン利用数・広告配信数・売上・来店数……これらの間に、どんな因果関係があるのでしょうか?
LiNGAMを使って自動的に因果探索を行うことで、以下のような因果構造が見えてきます:
この結果からは、
・広告配信数が来店数やクーポン利用に影響していたことから、「広告が人の動きをつくっていた」構図が見える
・一方で、来店数が売上に直接つながっておらず、「人を集めても買ってもらえなければ意味がない」という示唆が得られる
・クーポン利用数と売上の関係がマイナスという結果からは、「割引による単価下落」の副作用が考えられる
といった因果関係を読み取ることができます。
このように、数字を眺めているだけでは見えなかった原因と結果の関係が、視覚的に浮かび上がるのがLiNGAMの強みです。
本講座では、因果探索の基本的な考え方や仕組みを学びながら、LiNGAMによる実践方法を図や例を交えて丁寧に解説します。
実装にはR言語を使用しますが、コードはコピー&ペーストで実行可能。プログラミング未経験の方でも安心してご参加いただけます。
使用するのは、マーケティングの現場で見かけるような実践的なデータ。学んだことをそのまま実務に活かせる構成になっています。
「なんとなく効いた」を「なぜ効いたかが見える」へ。
因果探索で、施策が“どう効いていたのか”を見抜く力を身につけませんか?
受講対象
・お仕事でデータ分析にかかわる方(マーケティング・人事・販売管理)
・マーケティング施策の効果を正確に測定したい方
・統計学やデータサイエンスを学びたい方
・データを活用した意思決定の精度を高めたい方
(数学、統計学が苦手な方でもご参加いただけます。)
セミナー内容
・探索的因果推論と検証的因果推論
・パス図
・LiNGAM(因果の向き、パス係数)
・R言語による実践
※質問内容やディスカッション内容により、上記内容は変更となることがあります。
セミナー基本構成
※開催回ごとに多少構成が変わることがあります。
お持ち物と注意事項
◎PC
◎Googleアカウント
・(R言語による演習をGoogle Colaboratoryで行うため)
・取得方法の動画はこちら(https://www.youtube.com/watch?v=oM-2S2sBxfI)
※新規アカウント取得はこちらのサイトよりご登録ください。
(https://www.google.com/intl/ja/account/about/)
▼セミナーの催行について
お申し込み人数が最少催行人数に満たない場合、セミナーの開催を【中止】とさせていただくことがございますので予めご了承願います。
【中止】の場合には開催日の7日前までにご登録のメールアドレスにメールにてご連絡いたします。
【中止】となった場合、お支払い済みの料金は全額ご返金いたします。
料金
・お支払い方法はお申込み後にメールにてご案内致します。
・会社名義や旧姓など、振り込み名が本人名義でない場合は事前にご一報下さい
・開催日程間際にお申し込みいただいた場合、初回開催日までにご案内が間に合わない可能性がございますのでご注意ください
定員
特定商取引法に基づく表示
セミナー監修
岡崎 凌(おかざき りょう)
<講師略歴>
「大人のための数学教室・統計教室」経営企画室室長
大阪大学基礎工学部修士。
人工知能(AI)の画像認識モデルを構築。
初学者向けの統計学や、機械学習や人工知能を含む高度な分析手法まで幅広く対応。
データ分析の目的やニーズに合わせてExcel、R言語やPython言語を含むプログラミング言語、BIツールなどソフトウェアを活用する講座を開発し、法人向け研修やセミナーを行う。
分析のコンサルティングも行っており、大手アパレルメーカーの売上分析などを手がける。
<<研修・外部提供講座>>
・澤田経営道場 統計学講師
・株式会社オンラインスクール「誰でも簡単!ビジネス統計学講座」
・株式会社TAC「統計検定® 2級 試験対策講座」
・スポーツ系専門学校 データアナリスト講師
・データ分析コンサルティング(製造、アパレル、美容、医療関連企業等)
他、年間約30社にて法人向け研修を実施。
担当講師
※日程により一部講師が変わる事があります。