講座をさがす

書類作成の新常識『Canvas』機能を使いこなせ!-管理職のためのChatGPT実践AI講座③

公開日

2025年6月17日

更新日

2025年7月2日

オンライン教室の講座です。

AIと共創する新時代のドキュメント作成術

資料づくりに、もう悩まない。
「時間がない」「何を書けばいいかわからない」「伝わらない」──そんな日々の報告書や提案書の“しんどさ”を、たった90分で解放する実践講座を開講!

使うのは、ChatGPTの中でも最も強力な武器『Canvas機能』。
Canvasは「書くAI」で、しかも、“自分と一緒に”書いてくれます。
構成づくり、トーン調整、表現の改善、要約、文体の統一。全部、AIと一緒に、その場で仕上がり、誰でもすぐに使いこなせるシンプルな操作。

① 段落単位で編集・指示が可能
→ 修正したい箇所だけを選んで「もっと丁寧に」「要約して」といった指示が可能。文全体を書き直す必要なし。

② リアルタイム共同作成のような執筆体験
→ ドキュメントを見ながら、AIと“並走”して文書を構築。まるで隣に編集者がいるかのような体験。

③ 文体・読みやすさ・長さの調整がワンクリック
→ 「Add final polish」や「Change tone」「Adjust length」など、仕上げの機能が豊富。

④ 複数案の提案・比較が簡単にできる
→ 「この段落を3パターンで提案して」なども対応可能。案の切り替え表示も直感的。

⑤ 出力形式が豊富(Word/PDF/Markdown)
→ 作成した文書はそのまま業務で使える形式にエクスポートでき、社内報告やクライアント提出にも即対応。

さらに、「Canvas」は「Deep Research」(AIによる本格調査)やデータ分析と連動可能。競合調査、業務改善、会議議事録──どんな場面でも、あなただけの最強の“相棒”になります。

明日から、あなたのレポートは劇的に変わります。
外部ツール不要、ChatGPT Plusだけで完結する内容にしたため、今日からすぐに実務に応用可能です。
ChatGPTを活用したさらなる文書作成の時短&クオリティアップを、ぜひあなたも体験してください。

今回の内容はChatGPT有料版Plus以上で使える機能です。
※無料でもお試しで使用できますがすぐに制限がかかります。

皆様からの質問にも随時答えながら、より習得できるような構成です。
まだ、ChatGPTを活用できていない方がおりましたら、お待ちしております!!

※定員が埋まり次第、お申込は終了となります。
※次回開催は未定です。

受講対象

■ こんな方にピッタリ!
・ビジネス文書の作成に携わる方
・ChatGPTの有料プランを利用している方
・AIを活用した業務効率化に興味がある方
・新しいドキュメント作成ツールに関心がある方
・企画書・報告書・提案書などを効率的に仕上げたい中間管理職
ひとつでも当てはまったら、ぜひご参加ください。

必要な数学知識

特にありません

セミナー内容

✅『Canvas機能』って何?どう違う?
✅書く前に、まず構成。AIと一緒に土台づくり
✅AIと一緒に“考える・書く”技術
✅調査と分析からまとめも、AIがここまで!?

※質問内容やディスカッション内容により、上記内容は変更となることがあります。

セミナー基本構成

全1回
90分

※開催回ごとに多少構成が変わることがあります。

お持ち物と注意事項

◆必要環境について
・ChatGPTの有料プラン「ChatGPT Plus」以上を契約していれば同様の内容を行うことが可能です。
※ChatGPT Plusは月額20ドル、Proは月額200ドルの有料プランです。
(契約していなくても参加は可能ですが、一緒に実施できない点をご了承ください。)

料金

全1回
11,000円  → 5,000円(税込5,500円) ※特別割引50%OFF:今回限り

・お支払い方法はお申込み後にメールにてご案内致します。
・会社名義や旧姓など、振り込み名が本人名義でない場合は事前にご一報下さい
・開催日程間際にお申し込みいただいた場合、初回開催日までにご案内が間に合わない可能性がございますのでご注意ください

特定商取引法に基づく表示

特定商取引法に基づく表示についてはこちらを参照ください。
1.支払方法:銀行振込又はクレジットカード払いが利用できます。
2.支払い時期:土日を除く開催日4日前

セミナー監修

綱島 佑介(つなしま ゆうすけ)

<講師略歴>
和から株式会社 副社長兼経営責任者
明星大学人文学部経済学科(現経済学部 経済学科)卒業。多摩中央信用金庫(現多摩信用金庫)、製造業品質管理・工程管理責任者、クリニック事務長と異色の経歴を経て2016年より和から株式会社に入社。文系のための統計カリキュラムを設計し、「現場に根付く統計学」をコンセプトに統計コンサルタントを行う。少ない労力で最大限の効果を発揮する学習法や思考法を教えることに強みを持つ。
著書:「マンガでわかる ビジネス統計超入門」(講談社)
著書:「ゼロからわかる!管理職のためのChatGPT実践大全」(実務教育出版)

担当講師

※日程により一部講師が変わる事があります。

会場とスケジュール

第1クール

オンライン教室

2025年07月27日(日) 10:00~11:30

※開催日程間際にお申し込みいただいた場合、開催日までにご案内が間に合わない可能性がございますのでご注意ください

第1クール

2025年07月27日(日) 10:00~11:30

※開催日程間際にお申し込みいただいた場合、開催日までにご案内が間に合わない可能性がございますのでご注意ください

注目の講座一覧を見る

どの講座が向いているのかわからない方はこちら無料相談を申し込む

CONTACTお問い合わせ

個別講義や集団講義、また法人・団体向けの研修を行うスペース紹介です。遠人に在住の方や自宅で講義を受けたい方はオンライン講座をご用意しております。よくある質問はこちら