「とりあえず、統計って何?」 セミナー紹介
公開日
2024年12月28日
更新日
2025年1月19日
和から株式会社:無料講座 【とりあえず、統計って何?】で行う内容のダイジェストです。
綱島佑介の手掛ける「とりあえずシリーズ」の第2弾。 統計学を初めて学ぶ方や、とりあえず今扱っているがよくわからない方、仕事で担当者になり、何をしていいか困っている方向けの内容を実施。 数字をどのように見て読み解くのか。 「己を知り」、「相手を知り」、「基準を知る」。 いつも同じ内容を伝えていることを、統計で解説!
▷【無料セミナー申込ページ】 ➡ https://wakara.co.jp/course/79018
▷【WAKARA WEB:数学は大冒険だ】 ➡ https://wakara.co.jp/
▷【大人のための教室 Facebook】 ➡ / imakarasuugaku
▷【大人のための教室 instagram】 ➡ / wakara_nagomi
▷【大人のための教室 Twitter】 ➡ / wakara_nagomi
統計と機械学習
ここ数年、ニュースやネット記事では、機械学習やAIに関する情報をよく見かけるようになりました。広告でも、統計処理されたデータをもとにした数値が紹介され、統計に関連する言葉が溢れています。しかし、世の中でこれほど使われている統計ですが、理解が難しいと感じる方も多いのではないでしょうか?
無料セミナーの内容
そこで、私たちは統計に関する様々なテーマを取り上げた無料セミナーを開催しています。今回の「とりあえず統計ってなに?」は、統計をコンパクトに学べる内容です。そもそも、人類はどのように統計を使ってきたのか、その歴史を知ることは物事を理解するために非常に重要です。このセミナーでは、統計学の歴史からその基本を学ぶことができます。
統計学の歴史と現代の統計
統計学の歴史は、19世紀にさかのぼり、現代の統計学へとつながっています。現代の教科書では、統計学は「記述統計学」と「推測統計学」に分けて説明されています。このセミナーでは、それぞれがどのようなものなのかも解説します。
Excelを用いた統計活用
また、実際にExcelを用いて統計がどのように活用できるのか、簡単に紹介しながら進めていきます。初めて統計を学ぶ方や、統計を仕事に活かしたい方にとって、どのように学ぶと効果的かについてもお話しします。
統計による問題解決
さらに、統計を使って問題解決をする方法や、データの重要なポイントを素早く把握する方法についても触れます。ビジネス力に優れた人たちに追いつくために、どのように統計を活用するべきか、統計を使った驚くべき効果についても考えていきます。
次回もお楽しみに!