
算数・物理・数学トピック
2023/09/25
算数障害と数の理解~数同士の関係性を学ぶ方法~
「掛け算の計算方法はわかるけど、掛け算の意味がわからない。自分は算数障害かもしれない…」 和からにもこのようなご相談をいただきます。 今回 …
算数・物理・数学トピック
2023/09/25
「掛け算の計算方法はわかるけど、掛け算の意味がわからない。自分は算数障害かもしれない…」 和からにもこのようなご相談をいただきます。 今回 …
算数・物理・数学トピック
2021/11/01
和から講師の岡崎です。 先日授業にて、次のようなご質問がありました。 論理を基礎から勉強しているのですが、「AまたはB」の否定が「Aではない かつ B …
ロマンティック, 和からよもやま話
2020/11/11
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回はとある有名なゲームについてご紹介します。そしてそのゲームをもとに数学的なゲームを作成してみましたので前編 …
統計・機械学習トピック
2020/10/21
すっかり日本においても「統計」や「機械学習」、「AI」に関係する用語を聞くようになりました。 コロナのニュースを見ても集計されたグラフを見ることも多く …
算数・物理・数学トピック
2020/06/23
皆さんこんにちは。和からの数学&統計講師の川原祐哉です。私がお客様からよく聞くことの一つに「論理的思考力を身につけたい」といったお悩みがあります。 論 …
和からよもやま話
2017/01/06
大人になってから「数学を学び直したいなぁ」と思ったことはありませんか? 学生時代に数学を専攻していたり、理系の学科で学んだりした人は、「数学」の世界が …
算数・物理・数学トピック
2016/08/10
数学の授業で学んだ「集合」を覚えていますか?通常は高校1年で学ぶものですが、文系に進んだ人は、何のために学んだのだろう?と思われるかもしれません。 集 …
和からよもやま話
2016/05/10
国語と数学は似ている!? 教科としての国語と数学の共通点 皆さんは文系でしょうか、それとも理系でしょうか。 もしあなたが文系なら、学生時代は現代文 …