講座をさがす

【ここから始めよう】データサイエンス学習の完全ロードマップ〜数学を学びAI時代を生き抜こう〜

公開日

2025年6月17日

更新日

2025年7月2日

オンライン教室の講座です。

「AI時代」を生き抜くために数学素養を身に着けよう!

「AI時代に取り残されたくないが、数学に苦手意識がある」「データ分析ツールは使えるが、結果の意味が本当に理解できているか不安」「何から学習を始めれば良いか分からない」──

そんな方に向けて、本セミナーでは「なぜ?」を解き明かす数学的思考力の身につけ方を伝授します。Excel や Python でデータ分析はできても、その数式が理解できなかったり、いつも出している分析結果は本当に信頼できるのか?というように悩んでいる方も多いでしょう。そんなモヤモヤを解消するために、統計学・機械学習・AIの仕組みを理解する土台を構築していきましょう。数学への苦手意識を持つ方でも安心のアプローチで、データサイエンス学習の体系的ロードマップが手に入る90分です。データ分析のスキル向上を最大化させる準備を進めませんか?

本セミナーで解決できる3つの課題

数学への苦手意識の解消:「なぜ?」を理解することで、暗記ではない本当の理解を実現
体系的学習ロードマップの構築:何から始めるべきかが明確になり、迷いがなくなる
実践的応用力の基礎固め:AI・機械学習の仕組みを理解する土台作り

受講対象

・ 統計学やデータ分析関連のセミナーで勉強したいけど、どんなことをやるかイメージを固めたい方
・教科書や専門書で挫折した方
・統計学やデータ分析の数学の基礎を固めたい方
・数学に対するリテラシーを高めたい方
・データサイエンスを学びたい方
・文系だがざっくりと数学を習得したい方
・統計検定、QC検定、DS検定などのデータサイエンス系の資格試験に向けた基礎固めをしたい方
・一般教養として身に付けたくて興味がある方

必要な数学知識

特にありません。

セミナー内容

・データサイエンスと数学の関わり
・ストーリーで学ぶ各分析の考え方
・体系的理解のためのロードマップの紹介
・学習のおすすめ(ツール・書籍・サービス紹介) など

※質問内容やディスカッション内容により、上記内容は変更となることがあります。

お持ち物と注意事項

PC

料金

3,000円 → 期間限定 無料

定員

20名(先着順)

セミナー監修

永井 潤平(ながい じゅんぺい)

<講師略歴>
東京理科大学大学院 理学研究科 数学専攻 修士課程修了

データサイエンティスト協会が提唱している3つの要素
「ビジネス力」「データエンジニア力」「データサイエンス力」は
現在国が立ち上げて様々な現場で教育・育成に取り組んでいますが、まだ拡大しきれていないのが現状です。一人でも多くの方に統計やデータサイエンスの魅力を伝えていくことに加え、少しでも様々な場面で活かしてもらうためのお手伝いができれば幸いです。
データ分析の学習に関するお悩み・学習サポートを精一杯させて頂きます。

資格:統計検定準1級/1級(統計数理S, 応用A)
勤務経験:個別、集団塾講師/家庭教師/ TA(ティーチングアシスタント)/ソフトウェア会社にて開発業務/解析ソフトウェアのセミナー講師
集団講座・企業研修:
・東京理科大学オープンカレッジ 講師 (https://web.my-class.jp/manabi-tus/)
・株式会社データビークル(https://www.dtvcl.com)にてデータサイエンス入門講座担当 等

担当講師

※日程により一部講師が変わる事があります。

会場とスケジュール

第1クール 2025年7月27日(日) 16:00-17:30

※予約サイト「Peatix」を通じてのお申込みとなります

第2クール 2025年08月22日(金) 20:00-21:30

※予約サイト「Peatix」を通じてのお申込みとなります

7月開催

第1クール 2025年7月27日(日) 16:00-17:30

※予約サイト「Peatix」を通じてのお申込みとなります

8月開催

第2クール 2025年08月22日(金) 20:00-21:30

※予約サイト「Peatix」を通じてのお申込みとなります

注目の講座一覧を見る

どの講座が向いているのかわからない方はこちら無料相談を申し込む

CONTACTお問い合わせ

個別講義や集団講義、また法人・団体向けの研修を行うスペース紹介です。遠人に在住の方や自宅で講義を受けたい方はオンライン講座をご用意しております。よくある質問はこちら