高い計算力を持っていると、ビジネスの様々な場面で活用することができます。例えば、
「売上=利益+費用」
という計算式のように、ビジネスや社会の構造はシンプルな数式で表すことができます。それらを「概算」を駆使することによってその仕組みの量的理解を深めることができるようになります。つまり、「現状の利益率は何%で、売上が10%上がると、利益額は●円上がる」という解釈が気軽にできるようになるのです。このように仕組みを数字で理解することは、数に対しての感度を上げ、分析に対するセンス、直観を高めていくことにつながります。これらで培ったデータセンスは、数字を扱う仕事において、あるいは、統計学を活用したデータ分析の実践において非常に重要です。
本セミナーでは、全4回の理論と演習を通して、様々なニュースやビジネスの具体的なシーンにおいて、数学的な根拠に基づいた理解力や判断力を養うことができます。
ビジネスシーンの多くの問題は、「文章題」でできています。資料や会話の中で数字を含んだ問題がでてきます。最も基本的な文章題に対する3つの重要なアプローチを習得し、社会の基本的な仕組みの一つである8:2であるパレートの法則を応用させたケイティ・ペリーの法則、棒グラフ・折れ線グラフの読み方の基本である増加や減少の性質をより深くを学びながら、それらをビジネス・社会で生かすために具体的事例と実践を通して学んでいきます。
・某牛丼屋の牛丼の値段をデータセンスで分析する
・iphoneの販売戦略は「割り算」で理解できる
・Twitter、Instagram、ticktok・・なぜ流行ったのか、共通の法則
・突然「わからなくなる」数が、サービスの根幹を形作る
・複利構造と72の法則と〇〇の法則
・データの見方、グラフの見方の基本
弊社統計学セミナーと並行して受講することで、より深い分析実践力を得ることができます。
受講対象例 |
※入門セミナーに参加していなくても参加は可能ですが、よりよい学習のために本基礎セミナーに参加する前に、入門セミナーに参加することをおすすめしております。 |
---|---|
セミナー内容 |
第1回
第2回
第3回
第4回
※各クールによって内容が変更になる場合があります。 |
お持ち物 | 電卓(スマホアプリ代用可)、筆記用具(ペン、ノートなど) |
セミナー監修、担当講師 |
堀口 智之(ほりぐち ともゆき)
和から株式会社 代表取締役 渋谷・新橋・大阪などで月間400名以上にご利用いただく「大人のための数学教室 和®(なごみ)」の創業者。2010年に自己資金10万円で創業し、2011年3月に「合同会社 和(なごみ)」として法人化、代表に就任した。現在は会員数3,000名以上、講師40名以上を抱えるまでに成長。TBSや日経新聞、週刊ダイヤモンドなどの各種メディアから取材を受けるほか、最近ではテレビ朝日「お願い!ランキング」やフジテレビ系列インターネットTV「ホウドウキョク」にも出演実績がある。 |
実施会場 |
WakaLabo新宿(JR新宿駅西口より徒歩約5分) 東京都新宿区西新宿7丁目9-6 寿ビル5F Map |
定員 | 12名(先着順) |
料金 |
全4回 ※開始より45分までの間で内容にご満足いただけなかった場合、全額返金いたします。 |
申込締切 |
各クール第1回開催の2日前までにお申し込みください。お申し込みは下記のフォームから受け付けております。 セミナーに関するご質問や、セミナー受講のご相談はこちらからお問い合わせください。 |
・演習がある、質問ができる
講義による説明だけでなく演習時間をしっかり設けることで、講義の内容をきちんと「体感」することができます。いただいた質問は講師が講義中になるべく返答しますので、疑問点をすぐに解消しながら学ぶことができます。
・欠席保証
講義ごとに動画を撮影しておりますので、欠席があっても補講を受けることができます。(動画視聴期間は次回セミナー開催前まで、受講はインターネット配信)
開催クール | 開催日時 |
---|---|
第8クール |
第1回 2019年03月24日(日) 13:00~15:00 第2回 2019年03月31日(日) 13:00~15:00 第3回 2019年04月07日(日) 13:00~15:00 第4回 2019年04月14日(日) 13:00~15:00 |
今後の開催日程については、順次公開いたします。
関連セミナー | |
---|---|
数字力を高める |