
マスログ
2021/02/26
マスログ【意外と知らない平行曲線のお話】公開しました!
平行な曲線 言葉だけでイメージできると思いますが、実はこれを定義づけしようとすると一苦労です。 どういう事なのか解説してみましょう。 ◎マスログ【意外 …
マスログ
2021/02/26
平行な曲線 言葉だけでイメージできると思いますが、実はこれを定義づけしようとすると一苦労です。 どういう事なのか解説してみましょう。 ◎マスログ【意外 …
マスログ
2021/02/24
「4で割って1余る素数は2つの平方数の和で表されること」をたった一文で証明する方法があります。 「それはすごい!」 「ちょっと何言ってるか分かりません …
マスログ
2021/02/22
3つの源流があるとされる統計学。 これらをまとめあげ、社会現象・人間社会に適用できることを示した人物をご存知でしょうか。 近代統計学の父とも言われるそ …
マスログ
2021/02/22
量子力学についてのお話の続編です。 今回は光の粒説と波説の話となります。 光とは一体何なのか。不思議な世界です…。 ◎マスログ【文系のための量子力学 …
マスログ
2021/02/20
気づけば長期連載になってきたミニ四駆シリーズ。 各パーツ変更における速度検証を繰り返してきましたが、今回は補助プレートとガイドローラーを組み替えてみま …
マスログ
2021/02/18
日常にPythonを。 世界は情報にあふれていて自分に必要な情報を探すのも一苦労です。 今回ご紹介するのは「Pythonを使って毎朝決まった時間に自分 …
マスログ
2021/02/16
以前「黄金比」「白銀比」という比率について紹介しました。 そのうちの白銀比ですが、実はもう1種類存在します。 今回は白銀比についてもう少し深堀りします …
マスログ
2021/02/14
「モーリーの定理」の美しさに魅了された数学者の一人、アラン・コンヌ。 彼がこの定理に対しておこなった「代数的な別証明」について解説します。 ◎マスログ …
マスログ
2021/02/12
シリーズ化してきましたミニ四駆を使った情報収集超入門。 今回は「ホイール」「タイヤ」を変更することによる影響を集計し、分析します。 ◎マスログ【ミニ四 …
マスログ
2021/02/10
以前のマスログでご紹介した「モーリーの定理」。 この美しい定理の証明について簡単にまとめていきましょう。 ◎マスログ【モーリーの定理の証明~三角比を使 …
マスログ
2021/02/08
入試シーズン真っ只中となりました。 基本的に入試問題というのは、何らかの数学的な背景から問題をデザインしていくのが定番です。 今回は東大理系過去問を元 …
マスログ
2021/02/06
‐最速を目指せ‐ 前回に引き続きミニ四駆の高速化のために分析と検証を行います。 様々な設定変更に基づく結果を集計・検証し、高速化を目指すのはF1などで …
マスログ
2021/02/04
Zoomには録画機能やチャット履歴保存機能があります。便利! でも大量に管理するとなると大変ですよね。 今回はPythonを使ってファイル整理といった …
マスログ
2021/02/02
お店ってどうやって探しますか? 店名や写真だけだと判断しにくいですよね。 そんな時に役立つのは「口コミ」です。 その「口コミ情報」を今回はテキストマイ …
マスログ
2021/01/31
遊びの中に学びあり。 探求の先に成果あり。 数度のブームを経て今なお大人にも人気のあるミニ四駆。 マシン改造の工程でどのように分析するかという遊びと分 …
マスログ
2021/01/29
モーリーの奇跡。ご存知でしょうか? 古代ギリシャの時代から1899年までの間に誰一人として発見+証明をされずに残っていた定理のことです。 そんなマニア …
マスログ
2021/01/25
仕事に通じる「数字力」の活かし方について、ディズニーリゾートを題材として解説します。 情報収集、分析、検証の流れがかなり簡単に理解できるのではないでし …
マスログ
2021/01/21
引き続きタイリング模様に関する考察を進めます。 平面にタイルを綺麗に敷き詰める方法は限りありませんがタイルの種類や形が限られている場合はその限りではあ …
マスログ
2021/01/19
「鬼滅の刃」に続きブームを巻き起こしつつあるマンガ「呪術廻戦」。 前回「鬼滅の刃」の凄さを分析してみたように何が凄いのか比較し、簡単に分析してみましょ …