SPIって何?算数的思考力を鍛える超入門講座
算数的な思考力を実務で使う
「10%の食塩水500gから100gを取り出して、そのかわりに、水100gを加えよくかき混ぜた。食塩水の濃度は何%になるか?」
この問題は小学校で学習する算数の問題ですが、この問題で必要となる考え方は実はビジネスにも応用可能です。このような算数が苦手でビジネスの場面で困っているという方を対象に、SPIから学ぶを数字力向上セミナーをご用意しました。
SPIとはリクルート社により多くの企業に実施されている適正検査のことで、受験者の潜在能力を測るために、就職試験や転職試験、社内昇格試験に利用されています。このSPIで扱っている内容は仕事で必要になる考え方が多く含まれており、SPIを学ぶことで数字力を無理なく向上させることができます。その中でも特に重要で身に付けていただきたい能力が、算数的思考力、情報収集力、論理思考力の3つです。
これらの力はどういったもので、日常で使っていく方法などをセミナー内でご紹介いたします。算数が苦手だけれどもビジネスで数字を扱っていく必要がある方はぜひご参加ください。
受講対象
・算数的な考え方を身に付けたい方
・数字をビジネスで使っていく方
・簡単な計算はできるけど、計算などに時間がかかってしまう方
・数字に強い人の思考法を知りたい方
セミナー内容
・算数的思考力
・情報収集力
・論理的思考力
・数字力の鍛え方
※カリキュラム内容は進捗等によって変更されることがあります。
セミナーの様子
セミナー監修
川原 祐哉(かわはら ゆうや)
<講師略歴>
自社のデータ分析・データ管理を行いつつ、実務で使える統計を社会人に教える講座を実施中。
ビジネスマンの統計リテラシーの向上を目指し行う授業は、統計初心者にもわかりやすいと好評。またRやpythonを用いた統計解析の個別指導も実施。
〈インタビュー掲載〉
週刊ダイヤモンド2019年2/9号
お持ち物と注意事項
筆記用具(ペン、ノートなど)料金
定員
20名(先着順)会場とスケジュール
電話:050-5490-7845
ブラウザが利用できるPCやタブレットなどの環境をご用意ください。
※iPad等タブレットの使用は一部機能が制限される場合がございます。パソコン端末でのご参加を推奨いたします。
※zoomの参加方法はこちら
今後の開催日程については、順次公開いたします。